「外の人たちに中途半端に会見したと思ったら、中の人間には、その内容を伝えないってどういうことなのかなと」


本間さん乾いた笑い


「ただ1点いいなと思うのは若い社員たちが何とかしなければいけないという動きがあるようです。それが具体的にどういった動きかわかりませんけれども、まだ社内の若手はこの会社は諦めていません」


<諦めていませんってw今まで散々その問題のある組織とシステムに所属しといて他人事すぎるだろw


まあそれでも。そりゃあみんな現場の人で制作部門じゃない人たちだって、フジテレビいっぱいいるわけですからね。それ以外の部門の人たちが(なんでウチここまでめちゃくちゃ言われなきゃいけないんだ)ってそりゃ不満もあるでしょうよ。フジテレビ、労働組合だってあるじゃん?なにやってんの?って話だよね


<私には若手に話を逸らして体裁を保つための悪あがきにしか見えませんね。若手だろうがなんだろうがその組織にいたんでしょって。自覚が足りなすぎる


ACに切り替わるはフジテレビの財政は直撃しない。AC二つやり方があるんですけど、今起こっているのはトヨタとか日生が持っている枠。あらかじめ買ってある枠。契約してそこにはお金をほぼ振り込んである枠。だけを切り替えてるだけなんです。元々スポンサーが入ってないCMの枠をACで埋めるのが2つめのやり方なんですよ。1つは既に提供者が払ってあるか、払いますよっていう契約している、そこをACに切り替えていくってだけなので、別に今ACにいくら切り替わったとしても赤字になるとかはない。実は。だけれども、僕はこれは結構もうカウントダウンが始まったなって思ったのは、1月19、20日ですよね。そしてテレビ局にとって大きな節目っていうのは4月、10月に行われる改編期なんですよ。それに合わせて各企業が提供枠については全部見直すんですね。だから今ACに切り替えている。当面様子を見ると。大手だからまあいいやって見てられる。フジがAC流してるその枠に何億もかけてても様子を見ていられるわけだからね。ところが3月から4月にかけて改変する。提供を続けるのか、続けないのかって時期に来ているんですよ。でもね、ほぼね4月改変の作業っていうのは今月で終わっちゃうんですよ。人気のある番組に関してはもう全部埋まってるんだ。ところが、この騒動によって今ACに切り替えてるような企業は社内コンプラがめちゃくちゃ厳しいから切り替えてるわけですよ。そういった企業がこの騒動が収まらないのに提供枠を払ってまで4月も5月もAC流し続けるかって、そりゃしませんよね。どういうことかというと、いまほぼほぼ終わっている4月改編の提供枠を本当に契約をするのかどうかっていうのを、いまトヨタとか日生とか企業の宣伝部広報部は検討し始めてるんですよ。実は。これがもし4月改編から手を引くってことになったら、財政的にも赤字突入必死。


先頭きってトヨタが動くってね、ちょっと僕も予想外だったんですよw


実はね1月って契約を結ぶような時期なんですよ。ここで判断をひっくり返して「やっぱり止めるわ」という風になったら、これは大事ですよ


超大手企業が引いたから半年で潰れるような企業じゃない、フジテレビは。だけど、夜のゴールデンタイムにいまBSでやってるようなショップチャンネルのCMなんか流せないでしょwだって


あとCMの価値が暴落するからね。逆に言えばね、そんなこと気にしねえんだっていう企業が手を挙げて買うってことはあり得ますよ。もちろん。ボートレースと競馬のCMだけになるかもしんないよwそういうのだってさあ、そればっかり流すわけにはいかないからねw ACがバンバン増えるかもしれないw