これが普通の企業だったら、まだそういう姿勢を取ったとしても、「しょーがねーなー、あそこは」っていう言い方で終わっちゃうけど、フジテレビって一応報道機関ではあるはずなんだ。彼らは何か事件とか事故とか起きると彼らも現場に走っていってニュースとして伝える義務を負ってるじゃないですか。当然彼らもいろんな現場に出て行って、「記者会見、早く開いてくださいよー」ってフジの記者が言ったりするわけですよ。それなのに、いざ自分たちのことになったら記者会見は開くけど、お友達メディアしか呼ばねーよ。他のメディア入ってくるなということをするって、もう報道機関としても終わっってるよねってことですよね
フジのいろんな番組で今までこの問題、扱っているかといったら、扱ってないよね。いわゆる、いま何が起こっているかっていう事実だけはベラベラベラっと。中居氏のコメントをつらつら読んで尺稼いではいお終いっていうね。これじゃ、フジなんかさ、報道やめちゃえばいいのよ。彼らにとっても重荷だろうしね。とはいえ、放送法で報道もしなきゃいけないって決まってるんで、彼ら勝手にはやめられないんだけどwはっきり言って「やんなくていいよ」くらいのレベルですよね
21:00記事「弁護士ドットコムニュース編集部がフジテレビに会見の参加を申し入れたところ、断られた。その理由として、会見はラジオ・テレビ記者会などが主催するしゃちょうの定例会見を前倒ししたもので、記者会に加盟する新聞社など以外は参加できないという」
これはね、週刊文春も参加できないわけですよ。この問題の発端となった女性セブンとかね。そこの編集も記者たちも誰も参加できない。そういうこの問題が火を吹いた、キッカケを作ったメディアの質問は受け付けないというね。じゃあ、何のために記者会見開くんだよっていう。っていうのはさっき言ったように、ただの時間稼ぎだし、社長がやってますっていう姿勢をスポンサーとかに見せる。見せたって納得しないけどねw社長が出てきてさあ、「こんにちは」って言ったってねwそういうラインは2週間以上前に過ぎちゃってるわけでねwそこももう完全に間違えてますよね
ラジオ・テレビ記者会という記者の集まりからフジテレビに対して「記者会見を早く開け!」って強く要請したら、しょーがねーなー定例会を早める形でやってやるよっていう形でフジテレビ側が応じたと。だから記者会以外のメディアは入れませんということみたいなんだよね。ネット関係では大荒れですよ。20年くらい前ならそれで通用する。1つ2つのネットメディアを締め出したとしても、SNSでも全然広がらなくってっていうね。ところがもう、昨日記者会見開くって言った瞬間にネットメディアこぞって参加したいって言ってるのに、「そもそも問い合わせをしたことすら発表すんなよ」って言ってくるような、そういう相手なんだよ、フジテレビって。広報の大失敗っていうね。教科書に載りますよ、これ。いわゆる広報戦略のお勉強をするために失敗事例の最新事例として記録に残るよねwほんとにw
39:00もう現経営陣総とっかえ。そうしたとしても非難が止むかどうかはわからない。止まない気がする
停波するとか、そういうぐらいまでやらないとこの問題は治らない気がする
時間無くなってきたんで最後に
X子さんが口を開いて、9000万円ものすごい金額は貰ってないよって自分で言ったっていうのが今日の朝7時の週刊ポストに出てて、スクープですよね
記事「9000万円という金額はどこから出たんでしょうか?こんな高金額はもらってない」というね
どうも9000万円っていうのはフジテレビ関係者から彼女を貶めるためにリークがあったんじゃないかみたいなことがこの記事には書いてあると。弁護士は守秘義務があるから金額については答えられないと言ってるけれども、もちろんお金はもらったけれども9000万円ではない、彼女は言っている