本間・自ら責任を明らかにしなかったことがずーっと続いてきていて。結局、テレビ業界に限って言えば、ジャニーズのあの問題が発覚した時にテレビ業界もトップがね、責任を取るべきだったと思うんですよ。トップが直接関与していたんじゃなくても
今井・なくてもダメですよ。組織ってそういうもんやから
本間・自分はジャニーズ事務所となんかしゃべったことないよみたいな社長だったとしても局としての責任を明確にすべきだったのに、結局それもやらず仕舞いできちゃって。フジテレビなんて社員から問題があったって言われているのに、その加害者を使い続けていたって、ちょっといくらなんでもwいくらなんでも、酷いんじゃないの
今井・渡辺さんが怒り続ける…精神的に傷…そりゃ傷付くよ!チャンネル開けたら出てるんだもん。本人が。平気で
これからの議員選挙のあり方を語る
本間・ネット選挙も地上戦になっちゃって。普段から準備をしておくってことをないと、あかんのではないですかって、そういう風な時代になったと
今井・玉木さんの「ネットドブ板」っていう言葉すごいなあ
今井・一番多いのは無党派層なんですね。
今井・大体国政選挙の投票率は5割前後だったわけですよね。高くても6割
今井・無党派層を取り込んだら一気に勝てる可能性があるんですよ。それが石丸氏だったんですね。石丸氏なんて東京都民じゃなかったんですよw根っからの石丸票なんてのは僅かで、無党派の人を動かす風が吹いたわけですよね
今井・今回の齋藤さんもそうですよ。根っからの斎藤支持者ばっかりが投票したんじゃなくて、どっちかっていったら半分以上は従来の斎藤支持じゃない無党派から取ってるんですよ。それは立花氏の影響を受けた、SNSで動かされた人たちなんですよ
今井・玉木さんはネットドブ板って言ってるけれども、これまで無党派の票を取るのは空中戦だったけれども、もう地上戦化してるよね
本間・選挙のやり方が変わっていく。2025年は変化の年じゃないですかね。今までの選挙と違う形になる。それが衆議院選、参議院選っていう国政選挙でいきなり来ちゃうっていうね
今井・これは見ものですが…