42:00フジは厳しい状態に置かれます。戦後テレビ局が生まれて…なんだかんだ言っても優遇されてるわけですよ。ものすごい安い電波料で公共の電波を使ってね。社員はもう20代でも年収1000万、1500万とか飛ばしちゃって、すごい厚遇を受けてきた。なんだかんだ批判されてもすごい厚遇を受けてきた。そのテレビ局がもしかすると本当に停波とかね。ものすごい状況に追い込まれるかもしれない。戦後初の状況を見ることになるかもしれない。もちろん国もいざ停波とかになると守ってやろうとか、今度は政治の力学とかも働いてくるけれども、ところが自民党は少数与党でそんな仲間を守ってやれる余裕もないっていう。またいい時に少数与党なんですね。これが今までの自民党だったら全然関係ないですよ。フジから金でももらって適当にお茶を濁すけど、今はそうもいかない。これ総務大臣とかが当然予算委員会まで引っ張り出されて大騒ぎになると思うんでね


単に中居さんがどうのの話じゃなくなる。フジテレビがどうなっていくのか。


44:00フジはメディアホールディングスだから。こんだけ色々…扶桑社まで入ってるね。もしフジテレビが免許取り消しとかなったら、これらの会社がみーんな影響受けるわけです。これはほんと大事なんです。単にフジテレビ1社がお台場がお休みしてんなーじゃ済まない。戦後日本に様々なメディアグループありますけど、それが壊滅的な打撃を受ける可能性が実はあるということでね。これは注目です。当然政治を巻き込んで大きな騒ぎになっていく


去年の政治は、「選挙の常識が変わった。既存政党、マスメディアの衰退で2025年SNS巧者が大量当選するか」


参議院選挙も都議会選挙もあるということで非常に注目されます


フジテレビがどうなっていくかっていうのはこれは注目ですね。


フジメディアホールディングス存続問題になる