11.20


この頃、ようやくわかってきたんだけど、大体、20日目くらいから寝汗がひどくなり始めて、22日目以降はいろんな体調不良が始まりだすなって。


今日は寝汗が酷くて、朝起きるのが大変だったそんな22日目




11.16


寝汗ひどすぎワロリンヌ


コタツがなかったら、布団から出れなかった


18日目




11.15


ふう。帰宅して落ち着いた。


ちなみに、毎日飲んでたジプレキサ0.1g夜分を8月に0.05g減らしただけで、この三ヶ月、食欲が落ちました。医者からは減薬の影響があるのは2週間とか言われたけど


三ヶ月でした


現場からは以上です


153cm 48kgの女より



生理中の精神薬の頓服は仕方ないかもねーって言われた


女にとってどれほど生理が大変か


お分かりいただけただろうか



天気もいいし☀️体調もいいし☀️


精神科は自転車で行こう٩(ˊˋ*)و


だいぶ道に迷って自転車で来た

_-_-🚲💨_-_-_


in待合室


4人待ち




11.14


この寒暖差で、昨夜から肩周辺が異常に凝る。必死に伸ばしてて、その度にゴリゴリ




11.13


朝からすみませんね、でも、体の大事な変化なので、つぶやき残ししときたかった😅




11.12


秋のこのくらいの時間帯、気温差のせいか、すっごい体調悪くなるんだよ、しんどい




11.11


この時期って、気候がいいから、細菌系も元気で、カビダニが発生しやすい


部屋をきれいにすることを怠らないと、すぐに、肌の病気や呼吸器疾患になる


ということをわかってても、ここ細菌、喉の調子が悪くて、母に相談した


あなた仙台にいた時もそうなって、私が布団に掃除機をかけなさいって言ったじゃないって言われて思い出した


布団に掃除機をかけたら、すぐに体調が良くなった。生活のほんの些細なことでも、体は変化する


皆さんもお気をつけて。特にぶくちゃん。お大事に




11.8


そんな私は、今日はリビングでいつの間にか寝落ちZz_:(ꈍ」 ):_


ということで


布団で寝ます!


おやすみなさいw



最近、気づいた。気温差のある時間帯が体調悪くなる気がする