11/16 PLUTO 8話
まるで前世の記憶を受け継いだみたい
これが・・・優しい嘘・・・
ヘレナはこれからゲジヒトを失った悲しみを抱えて、長いロボット人生を歩む、これ以上は
こんなに「忘れる」ことが救いになるとは知らなかった
ウラン・・・
最後はいつだって、自分との戦いなんだ
悲しい、ただ、悲しい
アトム・・・
一つの戦争の報いが
理論的にダメでも、人間だけがその先の希望を胸に動けるんだよな
こんなん泣けるよ!
ロボットが自分の意思で無理を可能に
すごい、すごい作品だった・・・
手塚治虫の遺作が、こうして、浦沢直樹の手で再現されたこと、感謝します
原作を全巻買おう・・・
11/15 PLUTO 7話
金持ちの気まぐれ、最悪すぎる…
と思ったら・・・
だから、金持ちは嫌いなんだよ!
どうしよう泣ける
悲しみの連鎖を抱え込んだアトム
ワシリーめっちゃいい子なんだよなあ
幸せになれよ
PLUTO 6話
私の耳が正しければ、モブ守衛がゆうきゃんな気がする
愚かな人間に振り回される、ロボット
ロボットが感情を持つ悲劇
感情的なことを言うと、「故障している」か。ただ命令を遂行するためとして使いたいなら、そういうふうに作れってな。お前らなんかに、感情のあるロボットなんて、ブタに真珠だよ
あとYAWARAちゃんがモブ花売りしてる
11/14 PLUTO 5話
ロボットが人間のようになるといいながいかに人間を理想的に見た都合のいい解釈だったか
人間の愚かな部分と向き合ってから、ロボットを人間に近づけることを考えた方がいいよ。
とりあえず、ウランとアトム以下の感情らしき人間がたくさんいる
原作の鉄腕アトムの内容知らなかったけど、飛雄って、そういうことなんだ
流出か。安心したわ
天馬博士の一人語り、鼻がツンとなった…
11/8最高の電子頭脳を作った天馬博士が登場した…!まさか、ゆうきゃんが若い頃を演じた天馬博士がここで関わってくるとは。
そして、はっきりと言った
アトムは失敗作と
人間に近づき、喜怒哀楽を持つというのは、同時に、それによって左右される危うさも抱えるということを、天馬博士は気づいたんだな…
喜怒哀楽の制御装置を作らされてて…とか思ったら、その逆?!
殺戮ロボットの電子頭脳が天馬型…闇堕ちエグすぎだろ…
ひいんん、面白すぎる…
アニメ制作スタッフさん、
マジ感謝!超感謝!😭✨✨✨✨
11/3好き・待ちに待ったPLUTO見始めた!
PLUTOやっぱ面白い!複雑になったロボット社会の制御が効かなくなった世界か
「軍隊あがりのポンコツ兵器が私の芸術を語るな」
この言葉にいろんなものが含まれているんだよなあ
直接手を下さずとも、傷つくことができるのは、人間だけなのかもな
命令通りに動くことしかできない、機械の悲哀
人間は不器用だねえ。機械の手を借りて、ようやく、生涯をかけた誤解が解けた。でも、その誤解が彼を音楽の世界で生かし続けてきたのも事実。
うわあああ!綺麗に一巻まるごと1話にしてきた。ブックオフで立ち読みしたとこまで。キッカリ😭私の記憶が正しければ😭
トイレの習慣がついたのかと思ったら、まさかの、涙。高性能すぎた
人間が捨てた子供をロボットが引き取る世界
人間ができないところを保管するようにロボットを作った。でも、それでロボットが進化して、人間に近づくほどに困ることが多くなっていく、ひどい話だけど。そう言うことなんだよ。人間って奴は
そもそもロボットが人間と同じように食べる楽しみあったら、すぐに食糧危機。わかる?そういうことなの
死神の犯人、人間か違法な人を殺せるロボットか、はたまた両方か…それとも…
手に汗を握る、ストーリーなのに、夫が「よくわかんない」とか言い出したので、私は残りの話数を自分のペースで見るわw
こんなことなら一緒に見るよう我慢しなくてもよかったな。でも、一緒に見れるなら楽しいからさ…
11.6 「電子頭脳のないロボットが…作動した?」