…は??受け取り拒否…?
50万筆超の署名を受け取り拒否…13万3704票で当選した岸田文雄が50万超の署名を受け取り拒否!!???めちゃくちゃナメられてるじゃん…なーにが「聞く力」だよ片腹痛いわ
こんなのおかしい!って思う人は次の選挙で自民,公明,維新,国民に投票するのはやめてくれよなマジで
https://x.com/nichinichibijou/status/1706250903693705726?s=46
森永卓郎
『税金として徴収し、それを補助金としてばら撒く事で利権が生まれる。財務省としては税収も減り、利権に繋がらないトリガー条項発動をやろうと思わない。私は消費税減税できると思う。ゼロにする事も大丈夫。国民の怒りがもっと高まらないといけない』
#消費税廃止
https://x.com/mirai_youme/status/1703533860154441949?s=46
「岸田政権は正気の沙汰とは思えません」森永卓郎氏 ガソリン「トリガー条項」発動ナシは誰の都合?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4630f1450e42647f0fd031067951370375ceef61?page=2
→ ちなみに、9月使用分の電気・ガス料金が各社で値上がりします。政府はこれまで1キロワットあたり7円の補助金を出していましたが、9月使用分から半分の3.5円に減らします。9月に入っても暑い日が続いているので、10月にびっくりするような請求書が来ると思います。
→ アメリカから米国製巡行ミサイル「トマホーク」を400発購入すると岸田首相は言っていましたが、それを購入するよりも、ガソリン代や電気・ガス代を下げる施策に力を入れたほうが、国民の暮らしを守ることにつながると思いますね。
→ 財務省はこれまで日本が大赤字になると、国債と円が暴落し、ハイパーインフレが起きると危機感を煽ってきました。しかし、安倍政権時の20年度に80兆円の赤字を出しても国債の暴落も円の暴落も起きませんでした。私はこのことは安倍政権が実施した画期的な実験だったと思います。
→ ――緊縮財政はこのまま続くのでしょうか。
少なくとも岸田首相がいる限りは続くでしょう。解散にいつ出るかわかりませんが、岸田首相が1年後の自民党の総裁選を乗り切ると、宏池会出身の首相の中で最長の在任期間である池田勇人元首相の1575日を抜く可能性も出てきます。
→ 安倍元首相は回顧録の中で、財務省は「省益のためなら政権を倒すことも辞さない」と批判していました。財務省の官僚は政治家に対して「ご説明」にまわっており、自分たちの教義を受け入れる信者を増やしています。自民党に限らず、立憲や共産党といった野党も信じている、メディアも国民も信じている状況です。
→ やはり国民の怒りがもっと高まらないといけないと思います。もし「日本は借金だらけで増税もしかたない」「いま減税できないのも仕方ない」などと思っているようであれば、それは財務省の教義に洗脳されています。早く目を覚ますべきだと思います。
(AERA dot.編集部・吉崎洋夫)