この1年でアメリカからヨーロッパへのLNG(液化天然ガス)の輸出は2倍、さらに設備を作るプロジェクトなどが繁栄しまっくているとのこと。


ロシアからのガスパイプラインを破壊し、自国のガスを買わせる。


ウクライナとか民主主義の防衛じゃなくて、ここなんです。


EUの天然ガス輸入先の2021年から2年間での変化、赤がLNG(液化天然ガス)、グレーがパイプライン。


ロシアからのガスパイプラインをアメリカからのLNGに変える、そういうプロジェクトだということです。


https://www.wsj.com/articles/american-fracked-gas-ukraine-invasion-europe-import-9e5cc725


https://twitter.com/kanaugust/status/1631674999135141891?s=46&t=v3M_OcyemnTqZqE1Y2JcKg



流石に俺もTwitterさんがわからねぇよ

いや、芦田愛菜さんならできるかもしれねぇけどさ


https://twitter.com/ponshu_love/status/1632258662537502721?s=46&t=v3M_OcyemnTqZqE1Y2JcKg


🙄やはり、正気じゃないのはツイッターさんの方ですねえ


 #あなたは正気なのか狂気なのか



小西ひろゆき議員が公開した『総務省内部文書』をガッツリ読ませて貰った。


争点となっている「安倍晋三&高市早苗」に通話については参事官のメモであり、これをもって傍受を予感させるにはあまりに説得力がないことが分かった。

反論があるなら一度読んでみるといい。

もはや高市早苗は崖っぷちだ!


https://twitter.com/shirasaka_k/status/1632045679496540162?s=46&t=v3M_OcyemnTqZqE1Y2JcKg



仮にどうなっても辞めないんだろうな。美しい国とか国の誇りとか、言いっぷりだけは立派な方々が、いざ雲行きが怪しくなると突然記憶をなくし、日本語が不得手になり、体調が悪くなり、説明責任をすり替えて職責を全うする事が使命だと謎の決意を表明する。


何度も見た景色だ。#高市早苗


今回の件についてすぐ「悪意のある捏造だ」と断定する必要もなかったし、議員辞職の質問に二つ返事で乗っかることもなかったはずだ。美辞麗句と強弁詭弁でなんとか乗り切ってきた先代の時代はもう終わっているわけで、せめて内容を精査してからしか何も明言できないくらいにしとけばよかったと思う。


https://twitter.com/amatara3/status/1632256708125794305?s=46&t=v3M_OcyemnTqZqE1Y2JcKg


😇ですね



安倍官邸が放送法の解釈修正を総務省に迫っていたーー高市早苗大臣が「ねつ造」と反論した内部文書を暴露した小西洋之参院議員の国会質疑を同時進行の連続ツイートで解説する朝日新聞政治部・鬼原記者の試み│SAMEJIMA TIMES 


https://samejimahiroshi.com/masukomi-kihara-20230305/ 


→ 今後は行政文書を示されてもそれをそのまま信用することはできないと政府が認めてしまっている


→ 問題の核心は安倍官邸が放送法の解釈修正を迫った問題、すなわちテレビ報道への介入疑惑だ。この点をうやむやにしてはいけない。


😆ようやく、このクソみたいな報道とクソみたいな政権のつながりが明るみになり始めて、オイラもワクワクしてきたぜ!(*∩∀∩*)


というか、報道幹部と総理が楽しく会食してるって、首相動向で出てきてる時点で、この国、オワッテルワーってずーーーーーっと、思い続けてたんですが、ようやく、ハッキリと、政権批判することを忘れたクソ以下の報道を垂れ流す奴らと政権与党が権力仲間ルンルンしてるのわかったのね(°᷄д°᷅)



父は突如、死刑求刑を受けた――死後に知った韓国・軍政権下の家族の歩み - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)


https://t.co/iScXf30B2S


→ 日本でも政治に振り回された人権侵害は起きているので、日本の人も含め、よりよい社会のために考えてみませんか


😞 韓国でも日本でも差別を受けて、家族の中では常にひどい扱いをされ続けた智子さん。それでも、誰かのために何かをし続ける原動力を変えることなく、暮らし続けて、今もがんばってる。こんな素晴らしい人を、ただ韓国人というだけで、差別する、私たちの心の中にある醜さに気づき、対処すべきではないか


分かり合うことが難しくても、寄り添うことはできる。


答えの出ないことでも、ほんの少し「意識を変える」そんな簡単なことでも、小さな変化が大きな変化になっていく