婚約指輪の話、笑っちまった


指輪ごときで本性がどーのこーのと相手否定なら結婚しなけりゃいいw


私は婚約指輪なんて必要ないと感じる女だったから10万ちょっとの結婚指輪だけ。元夫も夫も。


でも人によって指輪への思い入れの強さはそれぞれ。指輪で亀裂が走る関係なら、結婚しない方がいいかとw


でもまあ、財力を男に求めてるような女はこの部分を重要視するのかなあ?こだわる理由を女に聞いてみるといいかとw


というか、自分の価値観を丸ごと押し付けのつぶやきがたくさんあって、さらに草


うーん。そういうとこが、お互いが気持ち良く過ごせない原因だよw


と、第三者的には思ふw



結婚は『出来る/出来ない』じゃ無いよ。

『豊かな生活を、夫婦2人と子供達で【出来る/出来ない】』の問題


婚約指輪


『夫に何かあった時に、お金に変えて急場を凌ぐ為の資金であり、先行投資』って思っているので、安いのは論外派なんだが。


給料3ヶ月分は、売ったら給料2ヶ月分位に目減りするんだし。


愛があるなら、『自分(夫)が死んだ後の事』も考えるのが普通だと思う。


お金が無いのに子作りしても、子供に対する経済的虐待になるから、『お金が無いなら、結婚するな派』だし。


貯蓄一千万以下で結婚とか、子育て舐め過ぎでしょう。


両親の事故死とか、両親の両親が脳溢血で倒れて半身不随とか、普通の人達にも起こりうる事象を無視し過ぎだし。



結婚は『出来る/出来ない』じゃ無いよ。

『豊かな生活を、夫婦2人と子供達で【出来る/出来ない】』の問題なんだから。

子供が幸せにならなきゃ、意味無いじゃんね。


結婚、舐め過ぎでしょう。


🙌引用先が削除してしまったけど、わたしはこの考え方はとても真っ当と思います



離婚経験すると、婚約とか結婚の催しがわりとどうでもよくなる


し、知らなかった、婚約指輪文化をこんなに大切に感じてる女性の意見に、私は目からウロコ


でも、私も結婚はスタートと思う方だから、余計な出費を増やすより、一緒になった記念は慎ましくていいと思っちゃうから、人それぞれなんだなあ😳


というかね、一回離婚を経験してる身から言わせてもらうとね?


その一緒になった記念にめちゃめちゃお金かけたり、盛大に祝ったりした分だけ、別れなければならなくなる時の切なさったら、一層強くなるよw


まあ、そういう効果を期待してるんなら、それもそれでいいけど。


ぶっちゃけ、重荷だよw



もうこの人と一生添い遂げるの!っていう気持ちの強さを測るためにも必要!っていう、婚約指輪必要派の女性の意見も一利ある


けど、


そんで、別れる時は、目も当てられないっつーか、自分にもダメージ2倍で返ってくるから、覚悟しような🤚



夫に聞いたら韓国では借金してまで高い婚約指輪を買う話を聞いて、それはそれで、やばすぎる結婚と思った


そんな騙し結婚でいいんか



家庭を持ち、子供をつくることの責任感は今の夫ですら物足りなさある


だけど、子供欲しいって言ってる、夫ちゃんが、転職したいって言った時には、正気を疑ったけどね???


子供作ること、舐めすぎてるよね、やっぱ😂よし、いいだろう、子供は諦めて、あなたの健康を第一に。って言ったら、


違うそうじゃない的な反応され


何を求めてるんだろう?


にはなった再婚相手



結婚指輪を100%相手から贈ってもらうことが続いた私は、結婚指輪が折半と知らなかった


え?私は婚約指輪はもらってないけど、結婚指輪は折半じゃなくて、全額夫ちゃんが、払ってくれましたあ❤️


うふ❤️愛感じちゃった❤️



繰り返すが、「これをやったらまずい」という判断ができなくなっている人間たちが国政を握っているということがいかに危機的か


本田由紀


https://twitter.com/hahaguma/status/1622029707217891333?s=46&t=ZLqbbMtY1qaWFtQi0hpHwQ


😔そして、メディアが沈黙させ、国民から上に逆らう心を奪い、強いものにすがることしか脳のない国民しか作らない者たちがいかに愚かか


脱するには一人一人の意識改革頼り



😔貧困多国籍国家だと


海外へ行くと僕の行動は変わります。


歩きスマホしない(盗まれる&危険に気づかない)

キャッシュを持たなくなる&強盗用の財布を持つ

危険人物は見かけで判断する

強盗には逆らわない

危険な場所へは行かない

荷物は手元に置く

子供も疑う


でも、いつか日本も・・・?


https://twitter.com/fujisawabun_o/status/1622044886152409089?s=46&t=ZLqbbMtY1qaWFtQi0hpHwQ


😔貧困多国籍国家だと