↓ Twitterの凍結について(Twitterの仕組みがわかりやすい)↓
ん?Twitterくん、凍結まつりしてるの?楽しそうだねえ
ツイッターのトレンドトップにある全垢無事条件に入ってないですが、無事なので、そんなもん
ちなみに、フォローもフォロワーも一人も減ってないです
たまにフォロワーもチェックしてたから、こちらは安泰です
Twitterの凍結について(Twitterの仕組みがわかりやすい)
誤解も多いようなので知りうる範囲でツイっとしておきます。
あ、私、元プログラマでして、Twitterの API(Twitterと連携するアプリ)開発もしてたので普通よりは詳しいつもりです
少々長くなりますがスレッドご確認ください〜
まず、アカウント作りたてでは「フォロー」の上限というのが決まっています。5000なんですが、これは「フォロワー」の数が増えれば上限あがります。
どれ位の数でどの程度まで、というのは公開されていないので不明です
でもって、いいね、RT、フォローには1日あたり・1時間あたりの上限が存在します。10分、1分もたぶんあります。
外部プログラムを使って(宣伝目的で)無作為に連打するのを防ぐ為です。
いいねをしたら弾かれた、と言う経験がある方はたぶんコレです。10分から1時間、日付が変わるとリセットされます。
ここで重要なのは「上限に達してるにも拘らず、いいねやフォローを尚連打する」行為です。
これはbot(プログラム)かも?と疑われ、規制・凍結の対象足りえます。
規制にはいわゆる「シャドウバン」と「アカバン(凍結)」があります。
シャドウバンは検索に引っ掛からなくなるとか、TLに載らないなど5種類程あります。「シャドウバンチェッカー」等でググればチェックできるサイトがいくつかあります。
これらの規制は問題点を解消して1〜2日で元に戻ると言われています。R18などセンシティブ系のアカによく見られます。
凍結は、そのまんまですがアカウントが停止されます。
アカの削除も出来なくなります。
Twitterに連絡して解除してもらうしか方法がありません。
尚、フォロー・フォロワー数から外れますが削除されてるワケではなく、凍結解除されれば復活します。
規制や凍結は作りたてのアカウントには厳しいです。
これは詐欺的な使い捨てアカが多い故です。特にR18系アカは作りたてから全力だとバンバン規制されますw
ワタシの@kumanoGeneral が実際そうでした。
アカ自体のセンシティブレベルやらを調整した結果、規制はほぼ無くなりました。
で、今日あたり話題の「凍結祭り」ですが、どうも「マシュマロ」と連携してると凍結される、という噂ですね。
そもそも規制や凍結はAIが自動的に行なっているのですが、おそらく昨日あたりに基準が変わったのでしょう。
厳しくなった所と緩和された所があるはずです。
詐欺とかの手法は日々変わるので、こう言った基準変更は必要です。
エロ誘導アカや10万プレゼントアカとか、昨今ではDMでリンク貼り付けてくるヤツとかが横行していましたが…
コレでおそらく、そういったのは減ると思います。
もちろん、普通のアカなのに凍結といった被害を被る方もいるでしょうけど、AIなので仕方ない面もあります。当面は凍結解除の基準も緩いみたいなので、異議申し立てすれば(真っ当なアカなら)割と早く解除されるでしょう。
フォローフォロワーにも影響は無いのでご安心を。
Twitterは巨大なSNSなので、全てを有人で判断するのは不可能です。その癖、詐欺等は多いし、AIでチェックするのは必須で、定期的な基準の見直しも必須です。
文句をつけたくもなりますが、良い面にも目を向けるようにしたいものですね。
…でも通知の仕組みは改悪というか劣化としか言いようがない😵💫
ここは改善というか、無理なら元に戻して欲しい。マジで😓
おしまい
※ご意見ご質問はリプまたはDMにどーぞ
規制・凍結基準
・APIに過度にリクエストを送る行為
・詐欺目的である
・過度な宣伝目的である
・センシティブな内容である
集約するとこの3つです。botも規制対象だと言われていますが、実情を見るとbotである事そのものが規制の対象にはなっていないと考えられます。
APIってのは小難しいので割愛しますが、ようはTwitterのあらゆる操作はこの「API」に対してアクションする事に他なりません。ツイートを読み込むのも、通知を見るのもです。短時間に通知の更新を連打すると「API呼び出し回数の上限に達した」という表示が出るのがその証拠です。
つまり、ツイート再読込み、通知再読み込み、ツイート、RT、いいね…あらゆる行為を「短時間に実行しすぎると」規制対象になり得る訳です。bot、つまりプログラムからだと1秒に10回とかそれ以上、人間では不可能なレベルで連打できるので、規制の対象になりやすいというだけの事です
とある検証ツイートに「自分のツイートを別アカでRTする」というのが凍結対象になり得る、とありましたが
個人的には考え難いです。ワタシ、実際やってますしね…?
システム的に自分のツイートをRTする事すら出来るので、コレは勘違いの可能性が高いと思います。
複数アカからほぼ同じ内容をツイート、というのは「詐欺」または「宣伝」と見なされる可能性はあります。
ただ、たぶんAI的には「どのアカとどのアカが、同じ人のやつ」というのは見てない気がします。何となくですけど。面倒臭いんですよね、それ確認するの。負荷が大きいというか…
ハッシュタグ3つ以上、と言うのもまことしやかに言われてますけどあんまり根拠ありません。強いて言うなら「宣伝目的」と見なされる可能性がある位。
それよりも「ツイートが常識的なものか」を見た方が良いでしょう。
フォロバ100%、はちょっとわかりません。
が「フォローを短時間でしすぎる」行為がAPI回数に引っかかって(あと宣伝目的に合致して)規制、というのが事の真相だと考えられます。
プロフやユーザ名に書いてるだけで規制ってのは考え難いです。
過度な定期的ツイート、というのもAPIと宣伝に引っかかる可能性がありますね。外部URLを貼りすぎるのは、詐欺または宣伝とみなされる可能性。
これらは結局「程度問題」です。
🔞サイトへのリンクやセンシティブな絵・写真のツイートに関しては規制の対象になります。
ただし、画像そのものをセンシティブ設定をしたり、アカウント自体のセンシティブオンにすれば、これは無くなります。
あ、でもオンにして即時ではなくて、設定が完全に反映されるまで1〜2日かかるようです。
外部サイトとの連携は、それ自体は問題足りえません。今回の「マシュマロ」は定期ツイートが問題になったのではないかと考えられます。まぁ、私はマシュマロはよく知らないので、ハッキリした事は言えませんけど😅
外部サイト(またはアプリ)は開発者のスキル&知識に依存します。
APIの規約もちょいちょい変わるので、こういった過渡期にトラブル出るのはよくある話です。Twitterが悪い訳でもマシュマロが悪い訳でもありません。
強いて言うならマシュマロが規約変更に対応しきれてなかった事が問題…かな?
ただし…全ての外部プログラムがAPIを利用しているわけではありません。プログラムが、ブラウザを操作(またはブラウザを偽装)してTwitterに干渉しているケースもあります。
コレだとbotと判断するのが難しい…逆説的にbotが禁止されていない理由がコレです。
そういった理由で、行為そのものを見て規制対象か否かを判断していると言えるのです。
あと本人確認をしておくのは有効です。メールとか電話番号とか。コレで人間の実在性を証明し、アカウントの信頼度を上げる事ができます。同様の理由でTwitter Blue(有料)は有効であると考えられます。
とにかく、シャドウバンも凍結も身に覚えが無いなら焦らなくて大丈夫。まずは落ち着いて。
異議申し立てすればまず解除されて元通りになりますので。
その間の損失が、とか繋がりがってわからんではないですが
良くも悪くもSNSなので。
冷静にいきましょう。キレてもカロリー無駄に使うだけですよん😟
なお、巷に溢れる「凍結条件」は「たぶん」とか「経験則」が多いように思えます。根拠希薄というか。
「李下で冠を正さず」と言いますが
根拠のない事を恐れる必要はないとも思います。
まぁ、所詮はSNS、という程度でいきましょうぜ?
(こんどこそおしまい)
ご意見ご質問はリプかDMにどーぞ🙃
✨スレ推奨!勉強になりました☺️
【小泉進次郎】お金よりも、子供を思って頑張って働いた方が「親と子の絆というのも生まれる」だそうです。
少子化の流れを変える最大にして最後のチャンスという時に、親子の絆!!って・・。本当に悲劇です。
https://twitter.com/hon5437/status/1620782228006645761?s=46&t=ODNwCsKr0zQNWi-dIGUhXg
🤣金に困ったことない二世議員が何言ってる草
『児童手当の18歳までの拡大』ぐらい、本当はすぐにでも実現できる話だ。
増税などできない明石市でも、次年度から18歳までの支給ができるのに、どうして国は「段階的に」しかできないのか。”やる気“がないという理由以外に、できない理由はないように思う。
児童手当、所得制限を撤廃へ 18歳まで拡大「段階的に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8362f21abcab949bfc91bdf04f842219c8faa9eb
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1621138309627121666?s=46&t=v3M_OcyemnTqZqE1Y2JcKg
😔何度でも言う、子供が明るい将来像を描けない国に未来はないと
どんどん葉を落として、こんなんになってもーた…
だから、私に植物を育てるの無理なん…植物さんは私が間違ったことしても声も出さない。そうねーってなんでも受け入れちゃうから😩観察力と知識の足りない私にはほんと、植物を育てるの向いてない…(:3っ)っ
ツイッターでアホみたいに拡散される虚偽情報に対して、まともな記事を見つけて整合性を問うアカウントみたいになってきて、こんなアホみたいなことに振り回される日常に嫌気がさしてくる、そんな日本のツイッターの現状にも眩暈がする
低脳すぎる…
スシローぺろぺろ事件について、賠償額は100万円程度??(弁護士が解説)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fukunagakatsuya/20230202-00335377
→それは回転寿司の仕組み上、元から有り得たリスクが可視化されたに過ぎないのではないかと思います。
→ 結果、賠償責任として比較的認められやすいのは、当該店舗の湯呑み、醤油さし、寿司レーンの清掃費用と、醤油さしの中身の廃棄交換費用、また、これらの対応したことを広報する費用等に限られる可能性は十分あるなと考えます。
→ 個人的には、本件問題動画は全く許せず、徹底して反省してペナルティが科せられるべきと思いますが、それは感情論であって、司法判断としてはまた別の評価がされてしまうのではないかと思います。
→ 最後に、別の観点への意見ですが、本件について、100億円の賠償などと述べているメディアやコメンテーターが散見されるのが非常に気になりました。
問題を起こした高校生や、その保護者にそんな大金の賠償額を支払えるはずもなく、そこまで多額の賠償請求の可能性を示唆する意味は全くありません。
→ 仮に裁判をするとなれば、100億円もの請求をすると、印紙代だけで1000万円以上かかりますから、全く現実的ではありません。
それにもかかわらず、100億円もの賠償金といった見出しをつけて発表しているメディアやコメンテーターを見ると、まるで現実的ではないのに、一般読者の目を引くことを殊更に煽っているに過ぎないのではないかと思ってしまいます。
このような、あるべき姿を無視して、極端なワードで注目を集めようとする幼稚で安易な精神性は、この問題行動を起こした高校生と本質的に大差ないのではないかとさえ思ってしまいます。
【動画】看護師さんだそうです📢👏🙂 #ワクチン後遺症
https://www.instagram.com/reel/CoGel4-MpiO/
岸田文雄首相は、8日に来日するフィリピンのマルコス大統領との会談で、年間2千億円を超える支援を表明する方向で調整に入った。
支持率が史上最低レベルの首相が議会や国民の了解なしに金をばらまき続けてるのに、デモも起こらない。
首相、比に年間2千億円超支援表明へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea8af6ddb91df46e7829e90f2bf4fecc7e73bf4e
😞デモに参加したいと言ったらキチガイ扱いされる文化ですし