あるか?ないか?の賭け【DD13 N review】 | 鉄道白兎のNゲージブログ

鉄道白兎のNゲージブログ

だらだらとNゲージについて好き勝手に語ってます

いい天気晴れです
気温も10℃近くまで上がり
少し厚着して散歩していると
汗ばむ陽気です

最近仕事場はコロナ感染増加対策として
またまた、リモートワークの世界へ・・・

仕事場に行かないのは楽ですが
仕事モード⇔プライベートモードの
切り替えが上手くいきません
OA機器類も揃っていないのも
意外ときつい・・私だけか?滝汗

でも1番の問題は
運動不足になる事です
出勤と昼休の「歩き」の機会が
減ってしまいます
自宅周辺散歩すれば?と
思うでしょう
でも、運動嫌いな私にとって自宅近くの
散歩ほど嫌な運動はありません
「運動」してます感が有り過ぎて・・
ムリなのですネガティブ

なので休日は散歩dayとなります

でも散歩するにも
「よっしゃ~行くぞダッシュ」と
思わないと身体は重たいまま
布団との切り離しも上手くいきませんもやもや
そこで!
以前から購入を迷っている
模型が・・・
こうなると、模型を買う口実なのか
それとも運動の為なのか
訳が解らない事になってきます

でも、昨年末に見かけましたので
残っているかどうかは
わかりません
残っていたら「買う」無ければ「残念」
ワクワク出来る散歩です


さて購入を迷っていた車両は
下矢印こちらDD13初期型下矢印
*写真お借りしてますm(_ _)m*

ガッツリ国鉄時代を感じさせてくれます

既に後期型はいつのロットかは
解りませんが入線してますのでご紹介

KATO品番7001
DD13 1984年のカタログで¥3,900
(ちなみに現行品は品番7014-1¥7,150)
懐かしいラベルです




ナンバーも固定で台車にカプラーが
付いている仕様なので
切り込みが広くなってます


「そして運良く、残っていましたので」


今回入場したのは・・
KATO品番7012-1 
DD13前期形2013年ロット新品価格¥6,820
既に9年前。

付属パーツは標準カプラーのみ




走行もライトも安定していて美品です
ぽちでの相場は¥8,000くらい
フリマで¥5,000〜¥8,500くらい
中々中古でも、お高いけど
今回は¥4,400だったのでお買い得です


並べて見て違いを探します
後期型は車高が車高が高いですね
古いからモーターがコンパクトに
なっていないのでしょう
しかし同じ型式なのに随分と
表情が違います
この事が両方共、手に入れたくなる
気持ちになるのでしょうウインク

キャブ部分はHゴム表現くらい?

製造時期が30年ほど離れていますけど
作り込みとしては大差無いかな
すごい事ですね
価格は大差ありますけど

最後までお読み頂き
ありがとうございましたm(_ _)m