最近の整備 | 鉄道白兎のNゲージブログ

鉄道白兎のNゲージブログ

だらだらとNゲージについて好き勝手に語ってます

最近はコロナ対策の為
在宅勤務で仕事しているか
鉄道模型を弄っているか
でした・・・

体力が著しく、落ちている事を
少し散歩するだけで感じます

私の職場では
6月中旬くらいまで対策継続です
残り3週間…もう良いんじゃない?
と思う、今日この頃です

最近の模型弄りとしましては、

直近で入線しましたスロ81 シナ座
台車交換です。

左側は、購入時でTOMIX製の金属車輪が
装着され直径が長いので車高が高いです
KATO11-606 黒染めの車輪へ交換し
バランス良くなりました❗
ついでにカトカプJPに交換。


それと、ダラダラ時間を掛けて
113系2000番台の方向幕と
所属インレタ、車番の貼り付けです

車番は東京口の2000番台で揃えられている
編成は少なくK52編成が2000番台編成でしたので、付属インレタの内容を確認して揃っていたので貼り付けしました。

所属インレタ 「横コツ」

付属の車番インレタ

方向幕「快速アクティー熱海」行き
トイレ窓
ガラス裏側から、テプラシール白色で
貼り付けしました。

JR白文字シールが無いので、国鉄時代を
再現をと思いシルバーシートマークを
貼りましたが、この考えが後で痛手にえーん



「快速アクティー」は、JR発足後の
2年後、1989年3月からの運行
そして、シルバーシートマークは
1990年くらいから、
「優先席マーク」に移行し、
JR横浜支社は1996年に発足です。

まとめてみると❗
国鉄・・1987年3月まで
シルバーシートマーク~・・1990年くらい
快速アクティー・・1989年から
横浜支社・・1996年から

仕様の年代が合わない。
すべて貼ってから、気付きました。
今更、方向幕変えるのは、キツイ

解決するには「JR白文字マーク」を
入手することになります。
昔はインレタ発売してましたが、
現在は発売していないので
自作となります。
どいしましょ???

当分、放置して雰囲気だけで満足するしかないです。。