日豊本線わたしの旅スタンプ巡りの続きです。
 
<2024.4>
●宇佐駅です。改札口で借用。<わたしの旅・黒四角 史跡や建物、文化財が特色の駅>
 
●駅名標と787系。宇佐駅の駅名標のイラストはUSAだけあって星条旗に見えます。
 
●よく見るとスタンプにもなっている宇佐神宮のイラストでした。良くできていますね。こちらのデザインの方が人気がありそう。わたしの旅スタンプのデザインが変わらないことを祈るばかり。

 

 

●杵築駅。改札口で借用。残念ながらわたしの旅スタンプではありません。<わたしの旅・黒四角 史跡や建物、文化財が特色の駅、★★★★み仏の里国東塔のある駅★★★★>

 

●駅名標のイラストも杵築城。残念。

 

●わたしの旅スタンプのフレーズどおり、ホームに国東塔があります。

 

●わたしの旅スタンプ的角度から撮影。

 

 スタンプを押すときは窓口のお客さんが終わってから借りるようにしていましたが、15時ごろ窓口が終了する駅はワンオペで窓口対応中は改札口不在の場合が多いです。しかも、休憩あけや終了間際は結構列ができています。とりあえず窓口に並んで借りるようにしないと乗り遅れる可能性があります。時間がタイトだと窓口対応中で押せない可能性もあるかも…。

 

●亀川駅。地獄の鬼が印象的なスタンプ。改札口で借用。<わたしの旅・紫丸 温泉が特色の駅>

 

●別府駅。みどりの窓口の中にありました。温泉県だけあって連続して温泉のスタンプです。<わたしの旅・紫丸 温泉が特色の駅>

 

●大分駅。大きい駅はみどりの窓口の中にあるかなと思ったら改札口にありました。<わたしの旅・赤五角 風俗、行事、祭りが特色の駅>

 

●鶴崎駅。窓口の営業時間が土休日もやっているとはいえ16:00~19:00と限られます。でも窓口の営業時間と改札時間は別の駅もあるのでよく分かりません。ただ、夕方前に窓口が閉まる駅や営業時間が短い駅は改札口も閉まる印象。スタンプは劣化しており、力が強いと文字がつぶれる、弱いとしっかりうつらない。職人には程遠い。右の人物の上の雲みたいなものは強く押しすぎてついたもので本来ありません…。<わたしの旅・赤五角 風俗、行事、祭りが特色の駅、★★★本場つるさきおどりに花開く駅★★★>

 

 次は臼杵駅~です。