茂市から代替バスに乗車し、岩泉線廃駅巡りのスタートです。押角まではバスから車窓を眺めただけですけどね。

 
<2023.9>

●6時5分発の岩泉方面へのバスが到着。当然?自分1人乗せてバスは出発。こんな時間に茂市から岩泉に行く人いないでしょと思っていたら、意外にも次のバス停で高校生?が乗車。2人で押角峠を越えました。

 

●しかしこのバスの色。E5系と同じく先進性とスピード感を表現しているのかなw。

 

●岩手刈屋駅の入口付近を通過。旧駅前には公衆トイレがあります。

 

<2007>

●早朝の岩手和井内行。岩手刈屋で下車して列車を見送りました。

 

●岩手和井内から戻ってきたキハ52形。この年に2回岩泉線を訪問して、岩手和井内には行かずに2回とも岩手刈屋に行っていた。多分岩手和井内の木造駅舎が無くなっていたからかな。

 

 

●ホームの様子

 

 

●駅舎。超閑散路線なのに岩手和井内といい浅内といい立派な木造駅舎の駅が多かったですね。

 

 

●岩手和井内からの列車は茂市に着くと岩泉行になるのですが、早々とこちら側のサボはこの駅で車掌さんが下車して取り替えていました。茂市だとホームの反対側になって取り替えるのが難しいからかな。

 

<2023.9>

●岩手和井内は駅名標やレールが残っておりレールバイクとして利用されているようです。

 

 

●2007年よりさらに前に初めて岩泉線を訪問した時の岩手和井内駅。冬に行ったのでまだ暗かったのが残念。

 

 

 次は押角峠を越えて岩泉町に入ります。