レール阪急のブログ-乗車位置 レール阪急のブログ-乗車目標
乗車位置も表示される発車標           ホームに記される乗車目標

JR西日本のアーバンネットワーク内の区域ではホームに乗車目標が印されています。


列車の種類に応じて記号で使い分けているのですが、記号はさまざまで意外と知らないかと思うので全て紹介します。





まず、多くの駅で見かける「白色丸印」
レール阪急のブログ-丸印

白色丸印は、主に4扉車の乗車位置を表します。


丸印と同じくらい見かける「白色三角印」
レール阪急のブログ-三角印

白色三角印は、主に3扉車の乗車位置を表します。

一部駅では、新快速の乗車位置を表します。



大きな駅に行くと見かけることがある「黄色矢印」
レール阪急のブログ-矢印

黄色矢印は、快速の乗車位置を表します。




これはなかなか見かけることのない「黄色丸印」
レール阪急のブログ-黄色丸

黄色丸印は、2扉車の乗車位置を表します。






そして、大阪駅で使用されている、「白色ひし形印」というものがあります。

実際の日本語自動放送では、「白色四角印」とアナウンスされています。

レール阪急のブログ-ひし形

これは、JR京都線からJR宝塚線へ直通する列車の乗車位置を表しています。



このようにして、ホームで乗車位置を整理することによって、ホームの混雑を緩和したり、乗車マナーの向上を行っているわけです。