3y6m

 

相変わらず劇的には喋らず・・・・

 

そして、恐れていた3歳半検診の視力検査。

ランドルト環みて答えるとか無理なんだが・・・・・

 

もう悩みすぎて禿げそうなので、言語聴覚士の個別指導で、最終的にできなくても

良いから、検査を試みてほしい旨を伝え

やってもらうことに・・・・・。

 

まぁ、素人がやるより幾分かはマシだろ。

 

やってもできんかったらできんかったで、検診の時にいうしかない。

 

だって出来ないんだもん。出来ないというか、趣旨と意義が理解できんし

理解できても子供が協力する気がなかったら無理だしな。

 

てか、親がそもそも、その大きさのやつ両目で見てもどこ穴あいてるか

分からんわ・・・・・

 

乱視&近視なんで。

 

しかし、そろそろお年寄りだから、遠視になってきてるのかな

分からんが・・・・・。

 

 

 

 

まぁ、そんなしょっぱい話の一方で

 

3歳は、多分お歌とかは参加していないのではないかな????

と、思いつつも(喋れんしな)、絵本を読んだりでそれを回避するのは許されてるのでは

????と推測される感じで(先生の発言を総合すると多分???)

 

で、まぁ教室飛び出したり、椅子なぎ倒したりはしてないのか?

苦情は一応貰ってない・・・・。よかったなぁ真顔

 

上靴で園庭は出てる気がするけど・・・・ゲロー

 

 

相変わらず、幼稚園の門では一通り泣いてはいるが

まだ吐いたりオエーはしてないので・・・・・ましか?

 

 

迎えに行った時に片づけたりもするようになったし

 

給食のお弁当も、カレーとか食べるんか・・・・・?????

 

って思ってたのも、たべてるらしいし、野菜も一口しぶしぶ食べてる

らしいので、正直快挙ですね・・・・・。

 

極限まで腹が減ってるんだろうなゲッソリ

 

 

全然食べなくて、苦情を覚悟していたので良かった。

 

人形劇を見たり(図書館のエプロンシアターとか全くみとらへんw)、

先生の話に少し反応したり!!

 

 

少しずつ変化が見られて、本当にありがたやですね。

 

まぁ、他の子が10出来てるうちの、1が2になった程度かと思いますが

成長が見られることは素晴らしいことです。

 

全く何も変わらないのが一番怖えよ・・・・・。

 

まぁ、そもそも。本格的に集団生活を始めたのが、ほんとこの

4月からが初めてだからさ・・・・(まぁ、プレはあったけど、2回/wじゃん)

 

これからなのに、皆はもう結果を求めるのな――――

 

っていうので、こっちの具合が悪くなるかんじでした。

でも、これから順応できるんなら、別にいいやんね・・・・・しょんぼり

 

 

体操教室も相変わらず全然参加しとらんが、まぁ、幼稚園で疲れて

やってきてるから、まぁ、しょうがないかなという気持ち。

 

ほんとは幼稚園だけでも十分なのかもしれんが・・・・

+アルファちょっとやっといたら、小学校で有利か?っていう

打算も(ちゃんとやっていればな・・・・・?ネガティブ

 

幼稚園では運動はしてるのかどうかよくわからんのですが、土いじりとか

お絵かきとか、なんか気に入ったことをしているので、精神的には満足

そうです。実家で少し遊ばせて、17時ぐらいに寝おちて、翌日の朝7時に

目覚めるとか・・・・めちゃくちゃ寝とるな。12時間を超えている。

 

迎えに行くと、抱擁してくれるし凄い喜んでるので・・・・

こんなに楽しいのに????っておもうけどまぁ、家には帰りたいんやろな!!

 

 

 

体操教室は、今日は特段何も参加してなかったけど

これはやめようね、みたいな指示が通りやすくなったし

短期間にコミュニケーションがとりやすくなったという話を

まぁ、いただきまして。それだけでも通ってきてる意味はあるなぁ

と思いますね(前からの比較ができるというか・・・・)。

 

プレからの持ちあがりのママとも?さんたちは、

あんな状態で来る意味あんのか???って思われてるかも

だけど。

 

まぁ、それはそれなりにね・・・・・。

 

運動技能の習得を目標とはしていないので・・・・・まぁいいんですよ。

 

なんというか、よその子供ってどんなもんか?どういう教育方針にしたら

どんな感じになるのか、よくわかるな~っていう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言語聴覚士の塾へ持っていく、サマリー
みたいなのを作成するのに、2週間位
苦しみながらPCで書いてました。
自主的に作成するものなんで、要らんと
言えば要らないけど。
子供の人となりを、先生に情報収集
してもらう時間がもったいないので
私の主観ながら。こんな感じですを
事前に言っておいた方がいいかなって
考えで苦しんでた。

問診に書き込んだ分だけでも、こんなに
詳しくかいてもらって‼️って言われ
みんなそんなになにも書かないで来てる
のか?って思うんだけど。

恐らくこんな理由でこんな行動を
してるんだろうとかいうのも
分かってるのが良いらしいですが。

みんな何でなのか?全然わからん
まま、世話してるんやろかキョロキョロ

サマリーは書いてて苦しくなりますね
こんなに色々出来るのにな?
って思いと。

普通は、こんなにかき集めてエピソード
を示さなくても良いのか?(取り繕いを
しなくて良いのか?)

とか。まぁ思うわけです。

どうなんか良く分からんが・・・
滅茶苦茶そのサマリー作成で毎日
寝るのも遅くなり、モヤモヤ考えて
しんどかった。

入園も控えていて、名前を縫い付け
たりとかしんどかったな・・・

色々出来ますやん。て言ってもらう
けど。まぁ、励ましかもしれんし
っていうので・・・・
あんまり真に受けない方が良いかな。

優しい感じの子ですね
は良かったかなと思う。

取り敢えず、区切りが悪いからか?
5月から開始に。

幼稚園なれないとだしな。
資格取ってから、2年目の人が
担当みたいで真顔ちょっと心配・・・
まぁしっかりした人かもだけど
自分の資格取得2年後とか、まだまだ
一人前ではなかったし、経験があんまり
無いからね

この塾一年間行くのと、体操教室で
今年の確定した株の利益は全部飛びます
が、ちょっとでも早く、幼稚園に順応
出来るようになってくれれば・・・・

でも、これに行かせたら、なんか
やらせてるから安心感がでるの
不思議真顔実際それで解決するか
わからないにも関わらず、何もやらせてない親よりまともな事をしたっていう
錯覚が生まれるな。

まぁ完全に無意味ではないとは思う
けど。まだ何も活動してないし
効果があるかもわからんしっていう


体操教室も開始。
初回は泣きすぎて吐く(いつものこと😇)

2回目はちょっとましで、僅かながら
やらせてもらってましたわニヒヒ
まぁ、これも行ってもなかったら、
鉄棒にぶら下がったり、前回りも
一回も経験せんわけでな・・・・

まぁ、お金をどぶに捨てるよりは
お賽銭ぐらいにはなったか
(例えが微妙か・・・・)


入園式も、90%雨と聞いてたけど
実際は曇りで、一切雨には濡れません
でした。流石はれおんな(曇りだが)

無事制服も着てくれたし、一応
泣かずになんとか・・・・

うろうろするので、先生に捕まえ
られての移動だったけど。

後から教室に迎えに行ったら、ちゃんと
座ってて、前よりはましになったなって
思ってた・・・・

矢先に、次の日から早速に、靴を
履かない(多分うわぐつから、した靴
に履き替えが難しい・・・裸足から
靴は出来どうだけど)
問題で声かけられて(2日連続)、何とも
言えない気持ちになる。

そとにでるときは靴を❗っていうのは
家で言えるけど。上靴を脱いで、
下履きをはくっていうシチュエーションがないんだよな。

もうその場で注意してもらう
しかないように思うんだけどね・・・

のっけから良い話は聞けず(まぁ特に
良い話もいらないけど、嫌な話だけ
だとね😇)

おいおいなれていってもらえると

めっちゃ良かったんは、
幼稚園の園庭で帰りもしつこく
遊んだら困るなって思ってたのが
案外に時間内で満足してたらさっさと
帰るし

朝も、門はいる直前までは、案外に
自分で?行く気になってるので

送迎はおそれてたほどではなかった。
そして、子供どっちか一人だと
連れ歩くのも滅茶苦茶楽チン‼️
うれしすぎる‼️

体操教室の後も、同様に砂遊びしたい‼️
になるかと思ってたら

思いの外とっとと車にのって
拍子抜け。

このままうまく
まわってほしい・・・・・









うちの子供は、これなんじゃないかと

思うんですよ・・<・


感覚防衛反応




靴をすぐ脱いでしまうのも

中々こまりものでしたが

(過敏だからね~みたいに言われて

大分モヤモヤした記憶)


成長に伴って、それはちょっと

改善してきて、プレのおかげで

靴もはけるようになりましたが

(スキルとして)


今度は左右の問題も出て来て

左右を教えるのも難しいので

どうしたもんかいなって

思ってたんですけど。


左右揃えると、絵が完成する

っていうのはいい方法だなと

思いました↓


くつを履こう解説編