年金頻出項目マスター終了 | If love imagine you Veteran and more...

If love imagine you Veteran and more...

TMR、西川貴教、DA、中島卓偉などなど。資格試験、仕事に没頭中。ママ社労士LIFEというブログもあります。

9月9日のあの台風の日から始まった大原の全10回の年金頻出項目マスターが今日終わりましたヽ(*´∀`)ノ

社労士習い始めた時から今に至るまで、ずっと大きな敵でいる年金たちです。
飽きるほどトレ問解いて、答え暗記する勢いで解いて解いて、ようやく今年の本試験でスタートラインに立てたなんて思ってたけど、いざ、年金マスター受け始めたら、やっぱり分かってなくて奇跡的に解けてたものが多かったと気づいて反省しました。

今回は厚生年金五回目ということで定例試験でした。

国民年金は辛うじて満点取れてたから
あわよくば厚生年金も!と意気込んで
週末も詰め込んでみたものの

択一が3問程、やたら迷いに迷って

物凄く迷って、ここは基本に戻ろうと、
本来鬼門の回答直しをしたところ

満点でした♥

良かった。裏目に出なくて(º﹃º )

科目別講義の定例試験に比べたら非常に簡単な問題なはずなのに、この引っかかりっぷりに、私の、頭の堅さを感じます。

今日で、今の先生を卒業なので、聴ける質問は全部聴いて、スッキリしたうえで、長いこと大変お世話になったことをお礼して帰ってきました(*˙︶˙*)☆*°

今日の私の、躓きは、3号分割と障害厚生年金、障害厚生年金もらってる人は3号なれるっけ?とか、「計算の基礎って、結局なんですか?」みたいな、お決まりの日本語分からないシリーズ。
声に出して、紙に書いて質問すると、理解できるものですね。
今年の試験前までは、まだまだ基礎が出来てなかった事もあって、私の質問自体が、それはそのまま覚えてしまった方がいい。細かい論点よりも結果を覚えなさいというスタンスで教わってきました。小さいとこ気にしすぎて、本当に大切なことよく忘れてたからね。

今日言われたのは、これからは、そういった細かいことにも目を向けていきましょうと。細かいところに気付くのはいい事だとやっと言ってもらえるようになりました。


やっと1つ先に進むゴーサインが出たのかなーと思います。基礎なくして応用ないからね。

ついでに、本試験実は50点だった事も伝えました。
「来年は択一はもう大丈夫ですから!ついに大台乗りましたね!来年は、選択で、ぶっちぎりオール3取りましょう。来年は合格しますから!」と後押ししてくださいました。
私、今年の模試で40超えたのもじつは40の大台を、初めて越えてたんだけどね。なので、今年は二つの大台突破!

で、来週からの上級コースで、新たな方法、新たな環境、レベル高い人に混ざってで学んでくるようにと。

次回の本試験に向けて、新たな論点に挑戦することと、今度はきちんと最初から受講生メールのチェックと活用をしていこうと思います。与えられてるものはキチンと使いこなせるように頑張りまーす٩(。•ω•。)و

たまたま後ろの席の方が先生に話されてたことが耳に入りました。
推定60歳越えの男性、今年、労災の選択で足切りになったようです。私と同じあと1点組だけど、労災の方の方が希望を持って発表を待ってただろうに、大打撃だったのだろうと。そして、開業の準備までされていたようです。でも年齢も年齢だし。。。みたいなことを話してました。
それを聞いてて、私はまだまだ諦めませんよ!と密かに考えてしまいました。
これだけ真剣な人が沢山居る中、今年の是非は今後も問われるだろうな。

合格率がどうなろうが関係ありません。
自分が頑張ればいいだけだからね。

他にも、学習サイクルについて、違う先生に相談してた方は、これからの私も直面しそうなことで、平日2日の講義と、日曜全日どちらがいいのか?ということ。

わたしも悩みに悩んで、今のところ平日で通えるうちは平日でいきます。
決まってない事を悩むのはやめました。
そして、その先生も、

「必然的にどちらがを選ばざるを得ない状況であるならば、その環境に自分が生活を合わせなければならない」

ごもっともです。やりやすい、やりにくいはあるけど、ここにこだわりすぎちゃ本末転倒ですよね。なんか私もスッキリしました。こちらが合わせればいいだけだよね。
期間限定なんだから、プライベートのある程度の犠牲はやむを得ない。

結局は受かるか否か。やるか、やらないか。二者択一だからね。

さー!手帳も買い換えて頑張るぞー!!!
N先生大変お世話になりましたー!!