○暫定税率維持、首相「国民の思い伝わり判断」(読売新聞)
『鳩山首相は22日午前、2010年度予算編成でガソリン税の暫定税率を実質的に維持する方針を決めたことについて、「財政が厳しい時だから、景気対策、経済対策にしっかり使ってくれという(国民の)思いが伝わってきたから、最終的に私が判断した」と述べ、理解を求めた。
政策決定の過程が不透明だとの指摘については、「極力オープンな政権を目指しているが、最終的に私の頭の中までオープンにはできない」と反論した。』
こんな暴言許しておいていいんですかね。
この発言は、「自分としては廃止しようと思っていたけど、国民が維持しろと言うから維持することにしました」と言っているようなもの。つまり、政治家としての責任を放棄し、国民に責任転嫁しようとするものだ。
確か国民の半数近くは税率廃止を求めていたのでは…その人たちは非国民ということか。
選挙のときにバラ色の話だけしておいて…だから、多くの有識者はそんなうまい話はないと言っていたはず。民主党に投票した人は少しは気づいただろうか、騙されていることに。
それにしても、首相はよく「国民のため」と言うけど自分にとって随分と都合のよい解釈ばかりしていますね。
そのうち、日本がめちゃくちゃになっても、
「国民の意見に沿った結果だ」なんて開き直られちゃいそうですね。