今回のランチは静岡市清水区島崎町「河岸の市 おがわ」
河岸の市の駐車場は改修中なので多くを駐められず入場待ち車両が並ぶ。
また、300m以上離れている第2駐車場も空きが少なかった。
〇「河岸の市」の外観
手前が「まぐろ館」で、先の黄色い看板が「いちば館」
〇まぐろ館の南出入り口
まぐろ館の南出入り口は質素な雰囲気
〇まぐろ館へ入る
食堂や鮮魚店が並びにぎやか
〇いちば館の南口
〇いちば館へ入る
まぐろ館に比べ新しく、広々している。
この河岸の市にある店は全国一のまぐろ水揚げ量を誇る清水港らしく、どの店でも美味しいマグロをいただける。
この日は「いちば館」1階にある「お食事処 おがわ」に決めた。
この「おがわ」
店長が「マグロの仲買人」と言うこともあって、良質なマグロが食べられる。
主にバチマグロには自信があるらしい。
最近ブームの本マグロや南マグロを客寄せにしている店が多い中、特上なバチマグロの鉄火丼を食べたいと思っていた。
〇「おがわ」入口
〇店内
「河岸の市」がある静岡市清水区「島崎町」について
もともと鉄道貨物や港湾関係の施設が多かった地域で、今でも200人ほどしか住人がいない町内。
清水テルサや清水文化会館などの公共施設や清水魚市場 河岸の市など港湾施設が立ち並ぶ。
清水魚市場の「河岸の市」も改修し、清水駅からペデストリアンデッキでつながって便利になった。
〇ペデストリアンデッキ
このペデストリアンデッキによってJR清水駅から駿河湾フェリーの発着場まで徒歩で直接5分もかからず行けるようになった。
〇駿河湾フェリー
2024年から「GOLD ROOD」として金色に化粧直しした駿河湾フェリーも目の前に発着する。
以前、日の出埠頭が乗船場だった駿河湾フェリーは2025年春からこの江尻埠頭へ移って来た。
9月からは自動車の乗船も再開とのこと。