2024.7.13
お昼を挟んだり午後からの研修・会議では弁当が出ると嬉しい
それだけが楽しみだよ(´・ω・`)
会議はたいてい形骸化していて意味が無い。資料だけくれ。
梅善
310-0836 茨城県水戸市元吉田町85-10
おなじみの仕出し弁当やさんです
折詰弁当 1,000円?かな
HP見ると。
色々おかずが入ってるの・・・好き(*´Д`)
煮物、おから!
揚げ物、甘味は大学芋。あれ?大学芋っておかず?
尾頭付きの海老はお上品に食べるのが難しい(;・∀・)
ライスは約240g。
何故いつもわかるのかというと、体感が素晴らしく発達しているのではなく、
ご飯はほぼ食べずに持ち帰っているので、家で測ってるのだ。
持ち帰れない場合は痩せの大食い後輩にあげてる。
太れない体質。羨ましい限りです。
*
別の研修では、折詰弁当 800円 かな(^_^;)
箱で判断
違いがよくわからん。おかずの数?同じような物だよね。。。
中央のこのセットは同じ。玉子焼き、海老、焼売、肉団子、焼魚。
昔、群馬県で研修があった時にソースカツ丼弁当が出て、大ブーイングだった。
特にオッサン連中から。揚げ物だけって逃げ道無いよね。
地元名物を食べてもらおうという、おもてなしの心は伝わった。
赤城牛とか食べたい。
煮物、芋煮。これも甘かったけど、おかず?
コーン団子が美味しかった
竜田揚げ。鯖。
ところで、毎回、毎回、
「(ゴミ)どうすればいいですか?」
って聞いてくる人(男性・先輩)。
例えば先方とか、初めての場所とか、勝手が分からない時はいいよ。
でもいっつも、社内で!しまいには自席で食ってるのに!
なんなん?ゴミはゴミ箱だろわたし清掃員じゃないし
あ、持って帰る主義?
何でそんな事まで人に聞かないとわからないんだろ。
頭スッカスカなんか?
まあそういう人は何でも聞いてきますよね。
*
こちらは梅善さんじゃなくて、不明。
とある研修でのお昼ご飯でした。
家庭的な感じ。
ご馳走さまでした。