夢のような贅沢GWが終わって1週間。
愛してやまないRAG FAIRの公演、2014年2月の「Raggage」公演から2年3カ月ぶり。
2015年1月のFCのイベントで「来年公演予定です」の発表に、みんなで「えーーーー!」と不満を表す声。
先過ぎて・・だったのだけれど、過ぎればあっという間にこの時が来て、終わってしまった。
タイトル「ヒッヒッフー」とだけ発表されてチケット先行が始まった時は、何やるかわからないのに?と思ったけれど、また、次の公演がいつになるかわからなかったから、許せる限り行こう!!と思い。
旦那氏に相談して、初日に旦那氏と共に、一泊して、翌日は一人で、そして、最終日に一人で再び・・・と、贅沢に「ヒッヒッフー」3公演、「LIVE」3公演、チケット手配。
チケット争奪戦、苦労。
FCスーパー先行・FC先行・チケットガイド先行・一般発売でも取れなかったし。
追加公演が発表になって、行く日を変更して、どうにかこうにか。
ま、結果オーライ、最終日を楽しめたので。
2016/5/3(TUE) 13:00ヒッヒッフー 18:00LIVE
2016/5/4(WED) 13:00ヒッヒッフー 18:00LIVE
2016/5/8(SUN) 13:00ヒッヒッフー 17:00LIVE
公演が近付きHPにUPされたFLYER。
可愛くて楽しげでワクワクしてきた!
会場の前は通ったことが有ったけど、中に入ったのは初めまして。
キャパは400弱程度だったかな。
客席は段々になっていて、何処の席になってもとっても見やすい会場だった!
「ヒッヒッフー」は音楽コント・・・という話だったけど、音楽コントの合間に、おっくん、けんちゃん、加藤君が光田さんのピアノ伴奏でソロで歌う場面が挟まれていたり、ダンス天国、ボヘミアンラプソディ、スリラー等、RAGが得意とするカバー曲をコント仕立てではなく聞かせる場面あり、良かったなー。
音楽コントは新しいモノと昔の良きモノが織り交ぜられてたー。
マリオシリーズ、大好き!同じ曲なのにストーリーをいつも変えてて、ちゃんとストーリーとマリオの楽曲がマッチしているのが凄いなぁ・・
歌のお兄さん的なコーナー、おじちゃん6人全員歌のお兄さん、うざい?キャラが楽しすぎた!
おっくんの「昔のちびっこたち!」、よーすけさんの「最近、友達が痛風になりました」と呼びかけるのが、なんとも。
キャンディキャンディを唄いながら客席に降りてきた加藤君(女キャラ。笑。公演中のMC含めほとんど!)の投げてくれたキャンディ、受け取れた♪
「はたらくくるま」という歌を初めて聞いたのだけれど、よーすけさんらしい替え歌がどうしようもなく笑いすぎた。。
懐かしの歌の金銀銅メダルも、スペイン×与作も、嬉しかったー。
“田中”も出てきたし♪
とにかくどれもこれも、どれもこれも、ファンにはたまらない面白楽しい演目だらけだった。
旦那氏と観れたから、終わってからもアレコレ楽しかった話が出来たし、後日公演のココが変わってたよ!なんて話も出来たし、一緒に観れて良かったなぁ。
グッズで販売になった、オリジナルサウンドトラックと言われた「ボカロ」「とうもころし」も生で聴いて。
「とうもころし」は涙がポロポロと自然に流れた・・。いい歌。。
メンバーがパパになり(けんちゃん、いつのまに!)、今だからこその出来た歌。
「ボカロ」は聞けば聞くほど、色々と深読みが出来るのが楽しく、作者よーすけさんらしい。
帰宅後はひたすらCDをエンドレスに聴いていたので、最終公演では、また違った感覚で聴きながら心の中で歌えて、良かったー。
かたや「LIVE」はRAG FAIRオリジナル、オンリー!
普通のアーティストではあり得ないけれど、オリジナルオンリーはレアー。
私は初めてかもしれない。
どんなセットリストで来るか予想をしたりもしたけど、
中でも初めて生で聴く事が出来た「青空」、初めてフルで聴いた「Dip!Dip!Dip!」、予想外で興奮したー!よかったーーーー!!
合間のMCも、今回はわりとあって、何でもベスト3がメンバー日替わりで、おっくん(テンションの上がる祝日?)加藤君(RAGFAIRのいいところ?)レオさん(お客さんに言われて嬉しいこと?)聞けたー。
アンコールでのMC、グッズ販売の宣伝が、無計画のコント仕立て?なのも、ゴールの見えない感じで面白すぎてたし。
楽しいMCはRAGFAIRには欠かせないモノと再認識。
そして、オリジナルの歌で、みんなで一緒にする手拍子や振り付け、どんなに前の曲でもみんなで一致団結して盛り上がって・・
最終日のMCでサポートメンバーのカニさんが「待ってたんだもんね。みんな、RAG FAIRダイスキなんだもんね!」って言ってくれて、もう、涙崩壊のお客さん。(私も)
「死ぬまでRAG FAIRやることに決めたから」という話もあったり。
個々の活動に戻って、また、色々と積み上げて、また、良きタイミングでRAG FAIRをする風なお話。
確かに個々の活動によって、みんな、様々な力を付けてきたりしているのはわかるので、気長に待つよー、だけど、忘れられない様に、たまに揃って欲しいなぁ、というキモチです。
(すでに10月はそろう予定が発表になったので、良かった!)
今回の公演に際して、ベースボーカルのサポートメンバー、ダイナマイトしゃかりきサ~カス のカニさん、スペシャルサンクスなのだー!!!
彼は50曲位の歌を覚えて、フルに一緒にステージに出てました。
本当にRAG FAIRに馴染んで、良いキャラで、何ならRAGメンバーより歓声が大きかったのでは!?
カニフェアーとも呼ばれてました。
加納さんが脱退して、6声でのアカペラをもう聴けないと思っていたので、カニさんによってオリジナル曲だけのライブが実現出来た訳で、音楽コントもメンバーと遜色無く、参加されている様子は、本当に本当にありがたかったのでした。
また、カニフェアー、お願いしたい!(とSNSではどのファンも同じ様な褒め言葉の嵐)
RAG FAIRを初めて生歌を聴いたのは2005年夏。
気付いたら11年も経っていた~
20代のしゃかりきにやっていた頃とは違って、40代に突入するメンバーもいる今、同じような活動を継続するのは難しいなぁ・・・とは理解できるので、細く長く、死ぬまでRAGFAIRをしてほしいし、私もおばあちゃんになっても楽しみたいな~と思ったのでした。
という訳で、備忘録でした。
セットリスト等
https://wepremium.jp/freepage/index.php?page_id=rag_1605
よーすけさん
http://ameblo.jp/ragfair-hikichi/entry-12158615717.html
加藤君
http://ameblo.jp/katoyoshiyuki/entry-12158683400.html
しゃかりきカニさん
http://ameblo.jp/dsc-kwani/entry-12161431035.html


