2014夏 鎌倉② | 遥かなすぐ近くに

遥かなすぐ近くに

2015年1月不妊治療(早発閉経)に終止符。
仕事・ライブ参戦・カフェ巡り・スポーツジム・・と自己満足な私の備忘録。
夫婦二人で、今後、どんな人生を送ろうか?考える事を今後の趣味に加えて行こうと思います。 

6月16日(月) 長谷


早寝早起きの旅、朝は5時ごろには起床。

温泉入って、マッサージチェアー座って。

身支度して、荷造りしても、時間余り。

部屋から海を眺めて、平日の朝なのにサーファーがいるー

お宿の朝食、食堂で8時から!

紫陽花を観に、もっと早く出発したかったのに…

チェックアウトの支度をして、食事をして、そのまま出発。


8時半には電車乗ってたかな?


由比ヶ浜駅

↓江ノ電



極楽寺駅

某ドラマで見ていた絵!

ちょっとミーハーな気持ち。笑

味があって素敵だなぁ。
I

成就院(8:00-17:00 無料)

海とのコラボを楽しみにして訪れました。

平日朝一のこの時間、大変空いていたけど、逆光なんだなー。

眩しかったけど青い空、キラキラした海、色とりどりの紫陽花。

でも、写真ではとうてい伝わらないな…


降りてから振り返った方が青空とのコラボがキレイでしたー
1405926859150.jpg


次観に行くときには、午後かな?

↓徒歩

御霊神社(9:00-17:00 100円)

目の前が踏切で、江ノ電と紫陽花を撮影しようと人が沢山、江ノ電が通りのを待ってた!

私は待つことなくタイミングよく、江ノ電2本を眺められた~。(撮影は無理)

↓徒歩

長谷寺(8:00-17:00 300円)

今回の紫陽花巡りの中で一番、紫陽花を楽しめた場所だった!

様々な色、種類、、お地蔵さんがいたり、、、

休日は入場制限があるらしいけど、月曜10時は入場制限無く、ゆとりをもって見学出来た。

私たちが帰るころ、観光バス等の集団がわぁっと来たので、時間的なモノもタイミング良かったみたい。

↓徒歩

光則寺(7:30-日没 100円)

狭めの場所で、鉢植えの紫陽花が沢山。

名前の札が有って、ひとつずつ名前を覗きながら見学。



少し散歩。

早い時間でお店はあまりやってなかったんだなぁ…

11時ごろ、移動。


長谷駅

↓江ノ電


江ノ島


お昼ご飯にシラスを求めて。

調べてたお店 にたどり着くまで、ネットには出ていないような小さなお店が沢山。

でも、せっかく調べたし…と海へ向かって歩いてみたところ、まぁ、混雑。

テレビで放送していたから仕方ない?でもせっかく来たし…と思いながら近くをウロウロ。


結果的に、すぐ近くにあったシラスと書いてあったカフェに…

ランチ(江の島・UMIGAME CAFE)

母はしらす丼、私は刺身定食。

しらす丼は生・ゆでを選べましたが、釜ゆでで。

刺身定食には生しらすの他にいか、あじ。

どれも新鮮で美味!

カフェのテラス席で海を眺めながら、それも良かったなぁ。


食事を終えて、江ノ島駅まで途中のお店を眺めながら。


江ノ島駅

↓江ノ電

藤沢駅

↓JR

東京駅


東京駅でお茶をして、予定していた時間より2時間半早い便に変更して、帰宅18時過ぎ。


梅雨の中休みにどんぴしゃり、快晴の暑い三日間。

想像以上の暑さに体力奪われ系…

立ててた計画で紫陽花と雑貨屋、予定外のカフェにも巡りあったり。

入院中に約束した鎌倉旅行が1年後に実行に移せたこと、元気に楽しめたこと、本当にありがたい。

幸せでしたー。

また行こうね~~~と母と約束♪





紫陽花巡り、地区ごとにチェックしてまわったのは正解!

そして、平日の朝からまわれるスケジュール、正解!

(日曜日午後、鎌倉駅では「長谷寺、入場規制。2時間待ち。」とアナウンスされてたけど、月曜日の朝9時前、ゆーっくり見物出来た。)

次があって、短時間で楽しむのなら、長谷地区優先かな。

江ノ電はめっちゃ混雑で時間通りに運行していなくて、乗れずに次の便になることも覚悟。

宿泊の時は、お土産と洗濯もの、宅配便、正解!

コインロッカーや宿に荷物を預けるのも必須。


失敗したことは、雑貨屋巡り、欲張り過ぎた…

雑貨屋は歩きやすい気候の時に!