実家のはしごDE流しそうめん | 遥かなすぐ近くに

遥かなすぐ近くに

2015年1月不妊治療(早発閉経)に終止符。
仕事・ライブ参戦・カフェ巡り・スポーツジム・・と自己満足な私の備忘録。
夫婦二人で、今後、どんな人生を送ろうか?考える事を今後の趣味に加えて行こうと思います。 

昨夜27時まで夜更し(お勉強終了後のネットサーフィン…)今朝は7時半に起床!
眠い!!
8時半、眠っている旦那を置いて、夜勤明けの弟に迎えに来てもらい、実家へ。
今日はお盆で親戚が集まり、恒例のお昼ご飯を振舞う為、お手伝い…と思ったんだけれど、5時半起きした母のゴハンの支度はほぼ終了していた(^^ゞ
役立たずでゴメンなさいなのだ。
お昼前にお墓現地で親戚大集合、皆でお墓参りをして実家へ戻り、お昼ご飯。
本家である我が実家、お父さんが亡くなり、お母さんが一人で仏様を守っている状態。
お父さんの姉妹達が集まるっていうのは、とってもタイヘンだなぁ…っていっつも思う。
ご苦労様!おかあさん。
親戚達が帰り、母と私は母の実家へ行き、一人暮らしの伯父へお昼ご飯の残り物を宅配&お線香あげに。

それから、旦那と帰宅してプチ昼寝をした後は、18時~旦那の実家のお墓参り→旦那実家へ。
今日は東京に住む兄は欠席、それ以外の兄弟・甥姪・義父母…と総勢9人ファミリー集合。
甥姪のかつてのリクエストで今宵はなんと【流しそうめん】を実行!
義弟嫁の実家の裏にある竹林の竹を半分に切り、車に積んでくる…という気合の入れよう!!
(どんな田舎に住んでいるか想像できちゃうなぁ・笑)
私達が実家についた時は、部屋6畳一間が【流しそうめん】セットになっていた。
【流しそうめん】だけでも驚きなんだけど、それを室内でやろうとは!
お風呂のマットやビニールシートを敷きしめて、竹を斜めに固定、竹の下にはざるやらタライやら。
竹にそって子供達が左手に麺つゆ、右手にお箸もってスタンバイ。
竹の高い方に、一口ずつのそうめんを間隔置いて並べ、1固まりごとに流れるように、やかんの水をかける。
そうめんは見事に流れて、子供達ははしゃぎながらそうめんを箸でおさえ、無事につかむ事が出来て、満足気に食べる。「美味しいよ!!!!!」楽しそう。
私達大人はその様子を見て爆笑。
最近デジカメを購入した義父はその様子をパパラッチ。
しばらく子供が楽しんだ後は、せっかくだから…と、大人も体験する事に。
水を流す前に「これはぴこぴこの分ね!」と言われて箸をスタンバイ。
そして、そうめんは私の箸をスルリと抜けて、下まで流されてしまったf(^_^;
大人を始め子供達にも大笑いされた…。
バカにしていたのよね~、難しいよコレ!!
とりあえず3口ほどご馳走になり、他の大人にバトンタッチ、やかん持って流す人を担当。

…そんな流しそうめんを堪能して、子供達はそれだけでお腹イッパイ。
大人の第二部は恒例焼肉の会へ…。(※旦那の実家で皆でゴハン~というと大抵、焼肉)
「これ俺の。私の!」と自分の肉を育てる?!旦那の兄弟達。
他人のを食べようもんなら、大騒ぎです。
…平和だなぁ。

という訳で実家2件をはしごした今日1日。
自分の家から実家2件をはしごしても車で20分以内…という距離に恵まれているからゆえ、出来る技です。
恵まれている事に感謝!

それにしても、疲れた~。
勉強は帰ってきてからの、ほんの30分程度。
やらないよりはマシか?

*=*=*=*=*

生理1日目