FC RAG FAIR会員限定live | 遥かなすぐ近くに

遥かなすぐ近くに

2015年1月不妊治療(早発閉経)に終止符。
仕事・ライブ参戦・カフェ巡り・スポーツジム・・と自己満足な私の備忘録。
夫婦二人で、今後、どんな人生を送ろうか?考える事を今後の趣味に加えて行こうと思います。 

FCR LIVE Vol.5 秘密倶楽部2009 ~告白★歌合戦~

2009年1月11日(日)17:00開場 18:00開演 20:05終演

会場:九段会館

出演:RAG FAIR


●影アナ(加藤氏)
開演に先立ちいくつかの注意事項があります。加藤です。携帯電話…切ってください。加藤です。~と文章の合間に“加藤です”を挟みまくり、会場はクスクス・・位から笑の渦に。最後は“荒井です”と健一君の声。


●前説 RAG FAIR
 6人登場。「これは前説ですから。」 洋輔さんが客席に向かって何かをしたところ、レオさんが 「俺だけにやって!」と言って、洋輔さんのまん前に立ち(お客さんにお尻を向け) 洋輔さんを一人占めして、キャーみたいなリアクションしてました。 何をしてくれたんだっけなぁ・・。 今日の演目の説明の後は、ステージ袖へ向かって退場。 はけ方、6人ギャグの様に同じポーズで走り去り。

●アカペラに吠えろ(会報誌の「太陽にほえろ」のパロディ)最終回

 ステージ上には机の上に黒電話、イスに座るボス(加納)。 ヤマさん(健一)、サムライ(おっくん)、スマート(加藤)、エース(レオ)の4人はステージ上でバラバラの位置にそれぞれポーズ(?)。ナレーション(洋輔)で紹介されてたかな。新人刑事(洋輔)登場。ヤマさんに「お前は今日からマトリックスだ」と言われサングラスを手渡す。

 「僕がこれをつけるんですか?」というのを口パクとジェスチャーでヤマさんに言うマトリックス。メガネの上にサングラスをつけます。サムライはアンパンをマトリックスへ渡し、彼はそのアンパンを左胸にしまいこみます。そこに、事件の電話が鳴り、ボスをステージ上に残し、他の5人は客席に降りて犯人探し。手がかりは、色白・面長・モナリザの様な微笑み。ボスが見つかったか?という声にちらばったメンバーが面白おかしく答えます。「ボス、犯人を探しているのに、皆手を振ります。目立つのにおかしいです、この人たち!」マトリックスが犯人を発見しました!!と言って、ステージ上に皆が戻ります。連れて来た犯人はおっくんブログにも載っていた、じゃがポックルのぬいぐるみ。さっきまでボスの席だった机は取り調べ様の机に代わり、「座れ!」と犯人をイスに座らせます。まっすぐに伸びているぬいぐるみ・・・犯人、イスにそわせて曲げて座らせたところ、当たり前ですが、ひょいっとまっすぐになり→その反動でステージの前方へヒョイっと飛んで行きました。その犯人を拾い、無理やりイスに座らせ(=置き)メンバーが犯人をずっとイスの上に固定させるべく、押さえています。そこで取調が始まります。「誰がやる?」俺にやらせてください、とマトリックス。そして、ヤマさんが、故郷にはお父さんとお母さんが、、みたいな話をし、(セクハラまがいの歌詞の一部)犯人が子供を思っての犯罪だと自白し、ボスがその犯人を見逃してやる、、という話。

あれ、どこかで、マトリックスが銃で撃たれて、照明がピカピカ、スローモーションで撃たれた様子を再現。マトリックスのあの感じで。洋輔さんが反り倒れる背後で健一君が支えてました。倒れた洋輔さんに加藤君が胸に刺さっているバラを投げてました。で、また洋輔さんは殉職なのかと思いきや、胸にあったあんぱんのお陰で助かったと。「あんぱんじゃなくって鉄板だ!!」とダジャレを言ったところで、お客さん失笑、タイミング良く照明が暗くならず「照明さん、早く!!」って言ったところが爆笑でした。

そして、どこかでオリジナルソングである『でっかいデカ魂』の歌を。お客さんも掛声(ひゅ~、いやぁーん)と手拍子で参加。

ところどころ良きところでキャラの出来上がっている加藤君も面白かったんだけどな、忘れてます。文章じゃ伝わらないなぁ・・・。

エンドロールでは、出演者や協力者やらでてくるのですが、『音楽 ほとんど引地洋輔』とか、『参考』は、刑事ドラマの名前が列挙されてました。エンディングの音楽は踊る大捜査線~でっかいデカ魂(オリジナル)でした。

 

●加納さんの個人企画

会報企画「加納さん、これやって!」の投票上位2つをやるというコーナー。
FCR会員6000人程度、投票総数90票(で笑いが起きる)、2位が8票(?)、1位がダントツで30票(?)。

2位○ヒップホップを踊ろう:田原俊彦「抱きしめてTONIGHT」
・ヒップホップとはなんぞや?ヤホー(yahoo!)で調べた
・嫁と子が寝静まった後にYOU TUBEを繰り返しみて、部屋でターンの練習をしてた。前奏の部分を“完璧”じゃなく“完全”にマスターした。
1位○ギターの弾き語り:RAG FAIR「だから忘れない」
・ 渋谷のヤマハで買ったギター
・練習期間:1ヶ月
・前奏2度ほどやり直し、2コーラス目には洋輔氏が登場してリードを唄い、加納さんはコーラス。
・セレクト曲は奥様が好きな歌

●加藤君の個人企画
 いつか宇宙に行くであろう時の壮行会(司会:おっくん)
・加藤君英語でスピーチ
→3月の会報に和訳と共に掲載
・1月終わりに種子島に行くとか?

●告白歌合戦
○健一氏:中学1年の初恋 隣の女子バレー部のYさんが好きで、でも告白は出来なかったとか。身長は当時、健一君150㎝、彼女160㎝。中学を卒業するころ、健一君が160㎝になるも、彼女は170㎝位。「背の差は縮まらなかったのね」わざとボールを転がして(拾ってもらうために)ゴメンナサイと言いながら、当時、聴き込んでいた歌を。
 チャゲ&飛鳥「LOVESONG」
○加藤氏:壁を壊せなかった高校3年の恋。友達の彼女を好きになってしまい、でも、壁を壊さないようにしていた。受験生だったので、塾の夏期講習を一緒に取ろうと誘われ(彼女の彼氏に公認)学校のクラスは違かったので、塾では隣の席で嬉しかった。夏期講習が終わる日に、「良い歌だから歌って」ともらった曲がこれ。

レオ君より「その彼女の彼氏って俺も知ってるの??」O君と教えたら、二人で盛り上がってました。
 尾崎豊「Oh my little girl」
○おっくん:単に歌いたい。理由なんてない。
 布袋寅泰「POISON」
○レオ氏:高校卓球部の追い出しコンパでの歌を聴いて加藤君がRAG FAIRに誘った、という話は有名?だけど、最近その時に唄ったのが「島唄」で、、、というのを聴いたので。もう1回当時を思い出して唄うから、一回、RAG FAIRを今脱退するから、この唄を聴いてオーデションして、と言ってかなり緊張?真剣に熱唱。
 THE BOOM「島唄」
○洋輔氏:高校1年の時に男子校だったので、女子高の子と初めましてで遊ぶのはカラオケだった訳です。そこで唄うとスーパースターで、翌日、自宅に女の子から電話が来たのが2度もあるんです!!その当時唄っていたこの曲を。また今日聴いて電話ください!僕の母親、おれおれ詐欺の対処になれて切ることを覚えたんで、たぶん電話切られますけど。振り付け付き、投げキッス、なやましいポーズ?、客席にも降りてノリノリ。
 SMAP「$10」
○加納氏:社会人の時におばちゃん達のスーパースターだったんです!原キーで高音が素敵でした。
 渡辺真知子「かもめが翔んだ日」

デビューしてからバイトしていたカラオケ屋で店員を集めて、本人が歌うフリフリを聴いてもらった。本人だったら100点だと思ったら64点だった!フリフリのカラオケがまた変。コーラスの部分がピコピコしているの。その音源用意したから聴いてください。と言って、、
●ラブラブなカップルフリフリでチュー
 カラオケ(1コーラス:レオ・2コーラス:加納→健一→おっくん→加藤)間奏以降通常通りアカペラ

●恋のマイレージ

●2009年の目標
○おっくん:コーラスを練習する(ボイパが休みの時に歌えるように。コーラスに厚みが出るでしょ?)
○加納氏:(さっきもやったけれど)歌って踊れる
○レオ氏:来年より一層バカが出来る様に24時間大事に
○加藤:2月入籍の報告、日本語が上手にしゃべれる様に→来年のFCRコーナー司会、レオ先輩は僕のスーパースター
○健一氏:30歳になるトシなので基本に戻って体作り→ホノルルマラソン参加・完走(最初4時間以内と言って皆んに無理だろう!と言われ完走に目標変更)
○洋輔氏:最新の人間ドッグを受けて→水泳をやります「僕、泳げるんです」


RAG FAIRとしては:3・4月のヒットパレード再演後に、GWあたりに何かが!?FCR五周年ライブもやります(ピンク着用で!)年間のスケジュールを決めてます、良い音楽やっていきます

●START

●Good Good Day!


●影アナ(加納氏)

 もはや、足元に気を付けてお帰りください的な言葉しか覚えておらず・・・(泣)



お粗末な備忘記録でした<(_ _)>