BIGBEN🔔のブラウンダック🦆カバーオールをレスキューした🎉米国製🗽

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
 

今回レスキューしたのは、BIGBEN🔔のブラウンダック🦆カバーオール。

画像
前身頃

 

前身頃には4つのパッチポケット。

 

1915年創業の老舗のワークブランド〈ビッグベン〉は1920年代中頃に〈ラングラー〉の前身〈ブルーベル〉社に買収されたが、ワークブランドとしてその後も展開。

 

 

画像
後身頃

 

後身頃にはアクションプリーツやポケットなど無い。

 

 

 

画像
品質表示

 

襟はコーデュロイ。

 

 

画像
スナップボタン

 

スナップボタン留め、表地はブラウンダックで裏地はブランケット。

 

ダックはアメリカ発祥の生地で、その語源は布という意味のオランダ語のdoesからきていると言われていますが、イギリスからアメリカに亜麻または大麻製の厚手キャンバスに鴨の絵がマークとしてプリントされていたことから、その生地をduck(ダック)と称するようになったとも言われています。


1889年創業の「Carhartt(カーハート)」。1920年代に自身のブランドの代名詞とも言えるブラウンのダック地のアイテムを作りだし、その頑強さから瞬く間にワーカー達の御用達ブランドへと成長しました。

 

そしてそれは130年以上経った今でもほとんどその形を変えておらず、今なお老若男女問わずアメカジファンに親しまれています。

 

 

 

画像
2枚タグ

 

by wranglerの表示が無いのは珍しいタイプ。ネットで検索しても出てこないが、このデザインのタグは70年代の物だろうと推定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💚ラグハウスの大事な任務の一つとは💚

ラグハウスの大事な任務の一つ、それは廃棄された古着の山の中から貴重なアイテムをレスキュー(救出)してあげる事だ。この任務、言葉で表すのは簡単だが、実際は大海原の中から漂流者一人を発見するような大変なタスク!

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 
 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

 

 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr