Levi's⬛黒タブBig”E”のピケ地Gジャンをレスキューした✨

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
 

リーバイスのタブにはいくつかの種類が有る。

①赤タブ、最もポピュラーでビンテージも赤タブ。元々がワークウェアラインに付いていた物だ。
②オレンジタブ、1960年代後半から若者向けに作られた廉価版で、ファッショナブルなベルボトムやスリムジーンズなどに付いている。
③シルバータブ、80~90年代に販売していた、若者向けのストリートファッション系で、独特の雰囲気のワイドで緩さがあるリラックスシルエットが特徴。
④白タブ、デニム地以外の素材、コーデュロイやピケ地、カラー素材の物に付く。赤タブがワークラインなのに対して、白タブはオシャレ着や街着用に作られた物だ。

⑤黒タブ、混紡素材に付いているらしい。
⑥この他にも、青タブ緑タブ黄タブなどが有る。

そして今回レスキューしたのは、Big”E"均等V黒タブのピケ地Gジャンだ。

画像
サードモデルタイプ

 

形はサードモデルに近いが、フラップがアーキュエイトの様に波を打っているのが特徴だ。

 

画像
後身頃

 

 

画像
三角タグ

 

三角タグには、『サドルマン』や『ボーダーラインにサイズが入っている』など何種類かあるが、これは一番シンプルなタイプだ。

 

画像
 

 

LEVIの刻印のLとEの間に4つの点々がある。これは501 66前期(1975年)の物と同じようだ。

 

 

 

画像
ボタン裏の刻印は88

 

ボタン裏の刻印は88、ピケ地。

 

 

 

画像
Big”E”均等V

 

 

 

黒タブでBig”E”均等Vだ。赤タブなら66年から不均等Vなのでそれ以前に製造された物なのだが。

 

ボタンの特徴は1975年で、タブの特徴が1965年以前だ。サードモデルなら1966年まで。はっきりした年代の特定は難しいが、黒タブのBig”E”均等Vの在庫が沢山あって1975年頃まで使用されていたとしたら、1975年頃の物だろうか🤔🤔🤔

 

黒タブのアイテムは玉数が少ない様で、ネットで検索してもなかなかヒットしない。情報をお持ちの方は是非ご連絡ください!

 

 

 

💚ラグハウスの大事な任務の一つとは💚

ラグハウスの大事な任務の一つ、それは廃棄された古着の山の中から貴重なアイテムをレスキュー(救出)してあげる事だ。この任務、言葉で表すのは簡単だが、実際は大海原の中から漂流者一人を発見するような大変なタスク!

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 
 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr