確定申告📝の時期が近づくと、決まってソワソワ😟しだしていた父親の話2️⃣
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
今回は前回の続きで、確定申告📝の時期が近づくと、決まってソワソワ😟しだしていた父親の話2️⃣松本商店乗っ取り計画編
情けないオヤジを目の当たりにして、当時10代のラグマスターは松本商店の全ての経理事務を引き受ける事を決意したのだった。それは、良く言えば経理事務を引き受けるだが、本当は松本商店の乗っ取り計画を実行する決意だったのだ。
その当時の松本商店の経理事務書類には、納品書と請求書と領収書の3種類しか用意されていなかった。そこで、まずは仕入帳に売上帳、現金出納帳の3種類を追加して帳面付けから始める事にした。これだけでも大まかな経理状態を把握する事は出来たが、正確な損益を把握する事は出来ていなかった。
そこで、女学校卒の母親の勧めもあり簿記を勉強する事にした。近くの商工会議所主催の夜間簿記講座を受講し、日商簿記3級の試験を受験する事にした。
何回か受講しているうちに簿記の面白さが分かってきた、何しろ簿記は理にかなっているのだ、そして面白さにつられて学生時代にもした事が無いほど教科書を読みこんだ。それにつれて漠然としていた経理事務作業や帳票が、何故何のためにそれぞれが有るのかが頭の中に次第に整理されていった。
そしてすべての講義が終了し、商業高校の教室で行われた日商簿記3級の試験に臨む事になる。当時の結果発表の方法は、個々で商工会議所に電話で問い合わせる形をとっていた。その後ドキドキしながら問い合わせてみると、合格点が70点以上の所98点を獲得して見事合格。
勉強した複式簿記を使って貸借対照表と損益計算書を作成して松本商店の業績と財務内容を分析。すると、かなりの利益が出ている事が発覚。そして正確に確定申告したら、大変な金額の所得税がかかる事も判明。
そこで気の小さな父親を、『税務署の査察が入ったら大変な事になるよ』と脅迫して会社組織にする事と、私が一切の経理を担当する事を提案。最初は首を縦に振らなかった父親も、自分が脱税で逮捕される姿が頭の中に浮かんだ💭のだろうか、最終的には渋々承諾する事になった。
そして資本金500万円、代表取締役が父親、専務取締役がラグマスター、監査役が母親の有限会社松本商店が誕生する事になった。

経理や税務を一手に引き受ける事により流動資金を掌握し、実質上の社長になった。それまで父親が独り占めしていた利益を、給与と言う形にして3人で分配する事に成功し、松本商店の乗っ取り計画が完結。
当然3人で利益を分配したのでそれぞれに所得税が発生したが、会社は赤字で法人税はゼロだ。法人の場合には欠損金の繰り越しが認められているので、利益が出た時にその繰り越し欠損金を引き当てる事で法人税はゼロ。但し赤字企業に対して、金融機関は融資してくれないので注意が必要だった。
💴キャッシュフローがショートしそうになった時には、役員からの借入金で対応した。当然だがその役員とは社長の事だ、そのために社長の給料には普段から多少の色を付けておいた。
会社組織にしてラグマスターが経理を担当するように成ってからは、この時期が来ても父親がソワソワしだすことは無くなった。
経理と税務申告を理解して合法的に節税していれば、税務調査が入っても何も心配する事は有りません。ぜひ皆さんにも簿記と法人税申告書の記入方法や別表四、五のケース・スタディを勉強する事をお勧め致します。
国税庁が国会議員に“納税手引書”を配布していた! 裏金は《「雑所得」で課税対象》と明記
▼マガジン📖ラグマスターの番外編はこちらから!
自動車メーカーに物申す📢古着から作られるフェルトの値上げを要求する❗の動画はこちらから🔻
💚ラグハウスとは💚
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)
💚このブログをお読み頂く上での注意点💚
私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)あるいはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。
また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。
▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!
★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。
▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!
▼古着とSDGsのホームページはこちらから!
RagHouse TV Facebook
Ameba Note Twitter
YouTube TicTok Tumblr