Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




佐原の大祭2025


20250711-12

初めて行ってきました



千葉の古町 佐原



数100年に渡り連綿と続けられている

山車が行進するお祭り


こんな感じ



京都の祇園祭の山鉾は

学生時代によく見てましたが




こちらは山車の上に

人形が乗ってる

(人形はカラクリで動いたりはしません)




しかも、



下の方にも

たくさんの彫り物がされてあって



それぞれの山車ごとに違うんです


車輪のとこまで

装飾が。





なにより良いなと思ったのは

とても若い人たちが

担い手になってることですね



地元の高校生とか

それくらいの人から20-30代らしい人たちが

たくさんはっぴにねじり鉢巻をして


もちろん

昔からの大御所たちもいて




地域が一体になってる感じが

良い文化だなーと

感心してしまいました。





僕は小さい頃に

引っ越した組なので

地元の祭に遊びに行くことはあっても

主体として参加することは

ついぞありませんでした。





今からでも

参加できるのかもしれませんが

やっぱり憧れますね。





僕は毎年浴衣を着たいし

浴衣を着て祭に参加したいし

盆踊りで輪になって踊るのが好きです🌻




もちろん日本の夏、お祭りという雰囲気が

好きなのもあるんですが

そういう憧れの気持ちが

根底にあるのかもしれない。






その意味において、

日本ではまだまだ地域のつながりが

残ってる。


そして、個人的にはですが

「祭」という行事が

ひとつその紐帯になってるんじゃないかなって

思うんですよね。




僕のように他所もんが入りにくい

と感じさせる内輪の空気もあるかもしれないけど、

それも、

親がそう言うものに関心があったかどうか

だったりもする。





次引っ越したら

きっと長く住むだろうから

地元の祭に、参加できると良いなー










さてさて、



夏の大祭は10台

秋には16台ほど出るそうです。



山車は全部で24台あるとか?





夜にはライトアップがあって

とても綺麗です。





注意点としては

最寄りの佐原駅からの電車が

めちゃくちゃ少ないってこと😂笑




特に帰りですね。

今回は運良くスムーズに乗れましたが


・混む

・1時間に1本程度


ということで、

秋の大祭に行かれる方は

くれぐれもご注意!笑




でも、個人的には

混むといっても東京の祭りほどではなくて

子ども連れでもそんなに困らない程度ではないかと


ちょうどいい賑わいって感じです。

また行きたいもんです






 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ