Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「クー!キン・ザ・ザ」
「不思議惑星キンザザ」
を監督自身がアニメリメイクした作品
独自言語が「クー」と「キュー」
しかない
ヘンテコな世界への異世界冒険。
まったく訳がわからないよ😂笑
個人的には実写の方が好きでしたが
こちらは90分弱と
半分くらいの時間で見れるので
もしかしたら
入りやすいかもしれないですね。
◆Today's Theme
T.intermedia Giantです。
花宇宙からやってきた
このジャイアント
20250624
花芽が出たことは
以前のブログで書いてるんですが
子株も出てきました!
これぞヴィヴィパラ!!!
本当は
もっと長いストローの先に
出て欲しかったんですが
短かったですね。
花ももうすぐ!
なんとか、ストレプトフィラの花のタイミングに
あってくれれば
交配できるんだけどなー
(一回も種から育てられたことはない😂笑)
妄想してる段階が
なんでも一番楽しいです笑
ちなみに、ヴィヴィパラ種がなぜストローを
長く伸ばした先に子株を作るのか??
ティランジアにきいたわけではないので
憶測ですが
子株の育成環境を確保する為
なんではないか?
・蒸れを防ぐ
・光量を確保する
・風の通りを確保する
・水を確保する
など。
ティランジアのクランプを見ればわかりますが
群生すると
どうしても蒸れやすくなるし
光や水の確保にも不公平が生じてしまいます。
仕方ない。
しかし、ヴィヴィパラはそれを
回避してるのです。
さて、このストローを
どうやったら長く伸ばせるのか?
というのが個人的な悩みですが
①ストローの長さと徒長はちがう??
これが分かりませんよね。
もし、子株の環境確保なら
親株の環境が良くない方が良い気もします。
より良い環境を目指して
ストローを長く伸ばすはずだからです。
②ストローの先に出た子株が捕まる場所?
子株からも根っこは出ますからね
つまりは
風に揺られたいけど
根っこで捕まることも必要?
ならばそこそこな距離に
何か物体がある方が良い?
でも、どうやってそれを感知するのか?
と、迷宮入りです。笑
なんかレポートとかネットに転がってないかなー
探してみます。
◆おしまい
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍