Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽






なんか、思いつきで書いてたら

やたら長くなってしまった

呟き回。笑






自分に子供ができたら、

なるべく脅威や不安の少ない世界で

育って欲しい。

そんな風に思ってしまうのは

平和ボケでしょうか?




◆最近のニュース


最近、やたらと

海外からの人の受け入れ施策が

騒がれております。



個人的には海外の知り合いもいるし、

何でもかんでも排斥

とは思いませんが、

現状はいいとは思っていません。


審査に2〜3年かかって

その間に子どもが生まれたり

病気したりして

返すに返せないみたいな話は

お人好しが過ぎると思います。




人道的な見地からの検討は必要ではあるにせよ

前提として、

・不法入国:正規手続きを経ない入国

・不法滞在:ビザ期限切れ後の滞在

・不法就労:就労ビザ無しの労働


これらは明確に「違法」状態であり

入管法の処罰対象ではあります。




◆受け入れの背景



海外から人を受け入れる主な理由には

○高度外国人人材=技術、研究実績の輸入

○特定技能制度拡充=労働力補填

○観光ビザ緩和=観光収入


などがあります。

ここで起きるのが


●労働市場の競争激化

●治安・文化の変容

●社会保障費の増大


など。


労働市場に関しては

さほど問題になっていない気がします。

少なくとも自分の周りでは聞かない。

むしろ就職は売り手市場だと。



現在、ネットなどで騒がれてるのは

後ろ二つですよね。



特に治安悪化と社会保障費負担の問題。




◆治安への影響


治安の悪化は

もしかしたらネットの「ニュース」

なのかもしれない。




普通に日本人でもそうですけど

全員が悪いことしてるわけではない。

ごく一部がやって、目立ってるだけ。


多くの海外からの観光客や移住者は

日本を好きで

日本文化を学んだり守る方向で

楽しんでると思う、多分。




実際、データとして

外国人による犯罪数の増加について

こんな記事がありました。



外国人犯罪件数は減っている

という結論。


ただし、注意しなければならないのは

このサイトは

外国人の就労などを応援するサイトである

ということ。



あとは、率とか数ではなく

中身も気になりますよね。


電線や自宅の室外機の盗難、

畑の野菜が根こそぎ獲られる、

性加害、

無免許運転での死亡事故、

無差別殺人、

などなど



しかも、

母国で犯罪歴のある人が入ってきてたり、

有罪だろうと思っていたのに

不起訴処分になってるケースなんかもあって、

同じ犯人がまた同様の犯行を

繰り返しているニュースを聞いたりする、


そんなニュースをツギハギで聞くと

たとえほんの一部の犯行であっても

現状に反発を覚えるのは

自然なことかもしれませんね。




◆外国人支援と国内の経済状況



最近話題に良くなってるのが

外国人への生活保護、医療保険適用、

税制優遇策、補助金などですかね。



今、やっぱり日本国内は

貧している。

税金も社会保険料の負担増加、

年金制度も不透明、

物価も高騰し、

少子化も進みついに年間出生が70万人を

割りました。



そんな中で

国外の人間への支援ばかりが手厚く見えれば、

自国民が苦しくなる一方だという不満感情は

ある意味当然かと思います。



支援というものは

ほぼすべからく

国民の血税で賄われるわけで、

苦しい中、納めた税金が

自分たちではなく

海外の人たちに優先的に回されているとしたら

それはやはり反感を買います。



お米が話題によく上がりますが、

野菜、高くなりましたよね。

先日鍋しようと思ったら

高すぎて野菜全然買えませんでした😅

もやしなら…!

と思って見たら

もやしも10円値上がりしてました。

物価の高騰は、お茶の間に響いてます。





◆先日の戸田市議会選挙



かつてジョーカーに扮して都知事選に出馬した

河合氏が

「戸田市を川口市にしない」というスローガンで

トップ当選しましたね




隣の川口市は、

近年クルド人移民の増加と治安悪化が

話題になっていますね。



実際に訪れたことがないので

確証はありませんが

今回の選挙結果は、戸田市民が

そうした変化を拒む意思表示をした結果と

言えるのかもしれませんね。



とはいえ、

選挙の結果に対して

ここ数年見てきても「正しさ」が正しく

響いたということは

ほぼ無いわけで、

そういう意味では戸田市の選挙結果を

一方的に「正しさ」として理解するのは

皮肉的ですが、誤りなのかもしれませんね。




◆令和のナショナリズム


ナショナリズムとは「国家主義」や「国民主義」

と訳されますが

「自国の文化や利益を重視し、

国民の一体感を強めようとする考え方」

という理解で良いと思います。



ややもすれば排外的な

ネガティブな側面ばかりが強調されがちですが



国という単位で考えた時、

自国の文化や伝統を守ること、

国民の最低限度の文化的な暮らしを支える

経済発展支援や社会保障を整えることは、

重要かつ当然のことでしょう。





歴史的に日本は「外国人との共生」を

重視してきたように捉えられることが多いと

思います。



大陸から、西洋から

文化や技術、思想を受容し、さらに融合発展させ

独自の文化を築いてきた、

それが日本の良さであると。



肯定的な歴史評価だなとは思いますが。

そんな歴史の1ページを綴る現代

「共生」が問われているのかなと。


◎日本の価値観に馴染まない人たちを受容・支援すべきか?


◎日本国民の生活は海外からの人たちに優先すべきか?逆に、海外への人道的支援は自国の人道的支援の犠牲の上に成り立つべきか?


◎人道支援を先導してきた日本の国際的地位を保持すべきか?





政治も選挙も

SNSやインターネットの動きを無視できなくなった

令和のこの時代、

令和のナショナリズムが問われている

そんな気がします。







 

 

◆Today's Theme


です。 

 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ