Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「戦慄怪奇ワールド コワすぎ!」

白石監督の

戦慄シリーズ。


一昨年、話題になってたのを

今更観ました。




なんというか、

ファンムービー、って感じですね笑



このシリーズが好きな人たち向け。

ノリとか、

登場人物、

白石監督のクセ

みたいなものが出てたんじゃ無いでしょうかね。



舞台となるスポットが

「カメ止め」と同じ場所なのも

なんかそう言うノリなんだろうなー

と思って見てました。



シナリオが思ったより

ファンタジーでびっくり。


カルチャーですね





 

 

◆Today's Theme


Den.wasseliです。 



当ブログではインゲン豆デンドロと

呼ぶことにしてますが




だからといって

何ということはありません。


20250205



先日鉢植えのインゲン豆を紹介しましたが

どう見ても

こっちの方がバルブが完成しているんですよ



コルク付けくらいの

乾燥が

必要なのかなー??👀


つけた時に、

成長度合いを全く考慮しておらず

早々にコルクの上に

はみ出してしまってる。



なんとか誘引して

もう一回コルクにつけてやろうと

思ってます😅笑


結構ちゃんと

根が張るんですよ


これが着生の楽しみの一つですよね。



ちなみに、上の写真を見てわかるように

コルクからはみ出た部分からは

根っこが全然出てないんです。




もしかして、、、




見えてるのか?!

 



🫨🫨🫨🫨




コワすぎ!!!(伏線回収🤣)


いやー、すごいもんですよね

植物って🪴





目もないのに

何かを感じ取って

適切なところに適切な養分を回して

効率的な成長を選択している。



植物は最強ですね。




さて、どうやってコルクを検知してるのか

可能性をみてみましょう。



サムネイル

​●「接触刺激(thigmotropism)」による物理的な感知

●湿度や水分の検知

●養分やphでの検知

●光の検知(負の光屈性)

一般論を引き出しても

こんなに可能性がある。


植物は様々な要素を総合的に勘案して

成長する方向を

決定してるんですねー⭐️⭐️⭐️





これだから、植物は面白い。








 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ