Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「さがす」
賞金首の連続殺人犯のニュースを見た翌日に失踪した父を探す旅の中で、
難病に苦しんだ母親の死と父の真実を知る
家族の邂逅サスペンス。
しぶいねー
気になるところはちょいちょいあるんだけど、
グッとくるシーンがあります。
◆Today's Topics
八丈島⑦です
◆Main Theme
午後からの予定は
八丈富士
と、それまで時間があるので
少し散策して
昼ごはんを食べます
向かったのはこちら💁♀️
ふるさと村
ここは目的地というよりは
駐車場があるから
きたって感じ😆笑
昔の家?が残ってます
誰か住んでる?!
と、外観しか見れないので
プラプラ歩きます
本当の目的はこちら
わかりますかね??
分かりづらいですよね
玉石垣
ってやつです。
八丈島観光スポットで調べて
僕も初めて知ったんですが
玉のような石を使って
石垣を作っていて
それが残っている地域が文化財として
保存されている
というわけです。
といっても
個人宅だったりするのですが。笑
たしかに
一様に玉のような石が
規則的に
かのように積まれて石垣になってるのは
すごい知恵と血と汗のなせる技ですよね
見た目もとても美しいです。
大きなカメラを持って
写真を撮ってる人もいました。
玉石垣の保存のために
電信柱の地中化も進められてるようでした。
八丈島はこうみえて
東京都なんですよね
だから案外予算があるのかもしれない笑
さてさて、玉石垣を堪能したら
お腹が空いてきたので
お昼ご飯に向かいます。
これから八丈島へ行く方に
アドバイスをするなら
基本的にご飯は予約しておくことを
オススメします。
僕は一軒もせずに
奇跡的になんとかなりましたが
八丈島は観光島。
僕の感覚では
だいたい観光で成り立ってます。
つまり、お店は観光に合わせてやってるので
平日火曜日以降は休みのところが結構ある。
そして、閉店時間も早い。
予約するのが
わりとベーシックな雰囲気があります。
昼は銀八という店で寿司を食べようと
思ってたんですが
予約してなかったので
入れず…
第二候補に挙げていた
明日葉うどんが食べれるというお店、一休庵へ。
これが店頭へ続く道
八丈島全体で思ったことですが、
ご飯屋さんがご飯屋さんの顔してることは
マレです🤣笑
家🏠みたいな顔してます。
この店を見つけるのに
何回往復したことか…
幸い近所に
有名な八丈マートがあったので
駐車場で落ち着いて探すことができたんですが
結局、近所の人に
道を尋ねて
なんとか到着。
ちょうど開店するところで
スムーズに入店できました、
衝撃的だったのは
人気ナンバーワンが
カツカレーうどん
?!?!?!
うどんにはどれも明日葉がこねられてるんですが
にしても、
カツカレーをうどんに…😅
いや、カツカレー好きなんで
迷ったんですがね。笑
肉うどんにしました。
うえには明日葉の天ぷらが付いてきます。
明日葉が練り込まれたうどん
天ぷらもサクサクで
うどんもこしがあって
美味でした。
日も上がってきたばかりなので
優しい出汁の味が
ちょうどよかったです。
さて、腹ごしらえもして
昼からは
八丈富士へ向かいます。
ということで、また次回!!
おまけ
八丈島の不動産屋の看板
移住希望の方もいますよね。
ちなみに、家賃は結構お高いみたいですよ
都内ですからね笑
結構古い家でも5万はするようです。
仕事を探さなきゃです。
◆At the end
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍