Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「みなに幸あれ」
看護学生の孫が、久々の実家、幼い頃の記憶に微かに残る最奥の部屋の秘密、日常的に起こる異常な人柱の慣習に抵抗するも、否応なく迫り来る社会における「幸せ」を受容する実存ホラー。
和製ミッドサマーを
やりたかったんだなーと、
その意味ではとてもわかりやすい作品。
(ミッドサマーという言葉を出すこと自体が
どうも流行りとダサいの
対象になっているのは察した。
しかしまぁ内容がそうなんだから仕方ない。笑)
個人的には
主役もいいんだけど、
祖父母とか、祖父母の人柱とか
役者さんがすげーいい感じだったので
好きでした。
(ホラーに無駄なイケメンとか美人は
要らない。)
父母が出てきて、弟?あたりは
若干もう行きすぎたかなーというところは
あったけどね。
それでも最後の高齢の祖母の出産シーンは
なかなか斬新で
実子(父)に赤子を取り出させ、羊水をぶちまける。
言語化できないものを見せられたね。
叔母が山で狂って
メタバース的な発想に飛んでたのは
さすがに草でした。
最大幸福のために
犠牲を伴う社会。
本作ではミッドサマーと違い、
若者が老人を支える現代社会に言及する為に
装置の設計が少し曖昧というか
乱暴というか
説明不足というか
そんな気がした。
人間のために生まれ育ち死に生命を循環させる家畜。
もしも人間だったら、、、
生理的感覚的嫌悪感としか言いようのない
極めてエゴイスティックな反感。
この社会は目に見えないだけで
日常的に
当たり前に
犠牲を伴って回っている(と思っている)。
そんな作品。
しかし、
その反感を持たなくなったら
人間は人間と言えるのか…
いや、ずっと人間は「社会」的である為に
変容してきたのだから
これからも。
◆Today's Topics
大菩薩嶺でみつけた植物です
◆Main Theme
大菩薩嶺でみた植物
といっても2000m級ですし
季節も季節なので、
そんなにないです。
落ち葉になってます
きれいな紅葉かな~
葉っぱが一回り大きいです。
これどっかで見たことあるんだよな~
多分高尾山にもあった。
マムシグサとかテンナンショウ系の
実ですかね~
山頂付近でみかけた
青っぽい花。
つぼみだったんですが
もう少しで咲きそうなのはこちら。
調べると
リンドウの仲間のようですね。
きっと開くときれいなんだろうな~
岩場に見つけた
赤い花
ヒメスイバという
タデの仲間のようです。
風が強くてぼけてしまったけど
オレンジ色の花
コウリンカという花かもしれない。
ただ、周りには一輪もなかったですね。
これは下山したあたりによく咲いていた
野菊です。
とまぁ、花はこんなところです。
あと結構見かけたのは
キノコですかね、
チャブクロという種類のキノコのようです
おいしそう
これはよくわからん
ムササビタケ?
いやー
キノコはどれも似たような雰囲気があって
よくわかりませんね。
くれぐれも素人が手を出さない方がいいものです。
そして、キノコを見つけるたびに
熊の存在が頭をよぎります。笑
キノコを見つけるのもやめましょう笑
ツチハンミョウというらしい
ハンミョウだったのか~
なんかそうかなーって思ったけど、
フォルムが違うから
巨大なアリか何かかと思ってた笑
ちなみに、ツチハンミョウは猛毒を持っていて
襲われたら関節から出すそうですので、
くれぐれも安易に素手で触らない方がいいですね。
山は危険だらけだな笑
最後に、何かのたまご。
蛾かな?触れるべからずですねwww
以上!!!
秋の大菩薩の自然でした~~~~~~
◆At the end
楽天ルーム

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍