Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「整形水」
美容大国韓国を舞台に、容姿のコンプレックスを抱き続けてきたイェジが、整形水に出会ったことで完璧な容姿を手に入れ人生を逆転させるはずが、本当に大切なものを見失い、人の飽くなき欲望の餌食となるファンタジーサスペンス(ホラー)。
心から望んでいた愛は
自分の親がずっと注いでくれていた。
そもそも2億ウォンも出してくれたり、
自分たちの肉を削って与えてくれるとこで、
気づかないといけないんだけどね。
ラストの超展開(変なホラー)を除けば
わりとよくある展開だった。
外見ではなく心だ
なんて話がよくありますが、
それはやはり綺麗事だなとも思う。
ブスだと罵られ続けた人間にしかわからない
苦悩はある。
主人公にはきっとよき友が必要だった。
容姿が変わっても、
世界の見方を急激に変えてしまわずに済むような。
なんか切ないな。
◆Today's Topics
大菩薩嶺です
◆Main Theme
久々の登山という記事を
去年の暮れにかいてますが
それから
高尾山には登ったんですよね。
まぁ年に2〜3回登ってる
そんな程度かなー
さてさて、今回は
有給を利用して
大菩薩嶺に行ってきました。
日本百名山的には
大菩薩岳
というらしいですが⛰️
標高2.057m
社会人になってから
始めた登山では
おそらく最高かな?🤔
ちなみに、京王線とJRを乗り継いで
行ったのですが
高尾を寝過ごして
高尾山口に…🤯🤯🤯
これがひどくて
引き返しても
次の甲府行きJRが出るのが35分後😨
まぁそういう感じですよ。
と、なんとか
計3時間半かけて最寄りの駅に到着🚉
味わいのある駅です。
さて、
駅からさらにバスに乗り込みます。
バスで40分。(1020円現金のみ)
このバスがあんま途中停車ないので
案外早いかと
期待したのですが
結果的には40分マックス使って
登山口である上日川峠に到着。。。
バスはかなり山道を登っていきます。
あれ、こんなに登ったら
登山めちゃくちゃ楽なんじゃね??
と思うほどに。🙄🙄🙄
しかーーし、
そんな安易な考えは通用しなかったのでした
(出オチ感
これがマップ。
今回は
上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠
〜上日川峠
という王道+ちょい足しルート
ヤマケイさんでは
初級に入ります。
8.3km
上下787m
まぁ数字だけ見ると
大したことなさそうですよね😆
ところがどっこいだったなー🤣
さて、ここからスタートです。
なんか行けそうな気がする!そんな気がしていたなぁ~
このころはwww
サクサク上った先に
売店と宿舎?
さて、本番はここからです。
どんどん霧がかかってきて
幻想てきだなぁ~
なんて浮かれていたのですが、、、
ここから先の写真がない!!!笑
いや、あるはずなんだけど、、、
とにかく
圧倒的岩場!!!
そして、山頂へと続く指示看板を見過ごして
到達するのがこちら!!!!
標高2000m地点の標識
いや、山頂が変なとこにあるんだから
仕方ない。
一回、山頂っぽい開けたところに出るんだけど、
そこから左手に少しだけ進むんですよ。
そして、帰ってくる。
標識は、インクが消えてしまっていて
気付きません。
マジでやってしまったわ・・・
まぁいいんですよ。
こんなこともある。
これが登山。
人生と同じく、巻き戻しはないんです。笑
そもそも朝から
雨具を忘れただの、
お茶を買いすぎただの、
電車でよむ本を忘れただの、
いろいろとやらかしてますから。。。
これが大菩薩嶺から大菩薩峠に続く
稜線歩きゾーンです。
やはり見晴らしがいいので
気持ちいいです。
実際には、体感15度くらい
風も吹いてるし
霧も濃くて
わりと寒かったんですが、
それでも解放感はありますね。
道中
やたらと石を積んである石場があります。
その先に現れたのが
「賽の河原」と名のついた休憩所。
いやー、どうなんですかね
この名は。笑
僕の少ない知識では
あまり気持ちのいい名前ではない気がするんですが。。。
なんてことを思いながら
お昼ご飯を食べに
大菩薩峠を目指します。
本日のおひるごはん。
お箸を忘れたので
売店でお箸をいただくついでに
生姜湯(350円)を購入。
お湯がわけるまで
あったまることができました。
美味です。
大菩薩峠付近は
売店と食事ができる座席、
あとは岩場があって、多くの人がその辺で
腰かけてご飯を食べたりしてましたね。
さて、一息ついたら、
石丸峠を目指して、そこから下山です。
ネットの情報では
石丸峠を経由しないよりも30分程度長くなるだけなので、
体力的に問題なければ
いくべしとのこと。
それについては、激しく同感ですね。
なぜならば、こちら
この草原というか、
稜線というか
素晴らしい山道です。
気持ちがいい。
とにかく、気持ちがいい。
あっという間に
石丸峠だったようです。
ここから鋭角に上日川峠まで折り返していきます。
ここも割と気持ちよかったですね。
途中で湖を見下ろしながら
歩けるところがあって
この辺は木々も生い茂ってなくて
気持ちがいいです。
最後の最後にでてきたこれとか、
熊かな?とか
おもっちゃいますよ、
多分違うんだけど、、、
とまぁ、そんなこんなで
無事下山して
温泉によって帰りましたとさ。
大和やすらぎ温泉
なる日本有数のアルカリ温泉があって
520円で入れます。
わりとぬるめなんですが
とても気持ちがいいです。
本当にアルカリ性なんだなと思えるほどに
ヌルヌルになります。笑
コーヒー牛乳150円
もう少しで
紅葉ですね。
また今度は山頂と晴れやかな稜線歩きができるときに
行きたいですね。
◆At the end
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍