Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
アゲハ蝶が飛び立ちました!
ということで、
振り返っておこうと思います。
ネットで調べた
成長過程よりも
かなり早いスピードで巣立っていった
そんな気がします。
20240518
1cmにも満たない
小さな幼虫
昨年まではカラスアゲハの幼虫が来てたのに
今年はナミアゲハでした、
面白いなと思ったのは
食べる葉っぱと
寝る葉っぱを
分けていること。
20240520
また風で飛ばされるといけないので
家に取り込みました。
ここでも、
食べる葉っぱと
寝る葉っぱを
分けているようです。
うんこを食べてました。
20240521
楽しくて毎日観察してました
20240524
少し大きくなってきて
朝撮った写真
帰宅すると
変身してました!
見たかったなー
どんなふうに変身したのか…!!!
20240525
記念にツノを出してもらいました。
独特の匂いが
懐かしくて
テンション上がりました😁
やはり
食べる葉っぱと
寝る葉っぱを
わけているのは変わりませんでした。
あと、この段になると
こちらが見てる間は
警戒してか
ほとんど動かなくなりました。
20240530
唐突にこのポーズで止まって
20240531
翌日にはサナギになりました。
発見してからサナギまで
1週間です。
食べた葉っぱの枚数は
10枚未満と思われます。
ネットの情報にくらべると
かなり早いし、少ないです。
大丈夫なのかと
心配になりました。
20250609
気根が迫ってきた😂
20250609
サナギになってから
9日目
朝起きると
羽化してました
ゆっくりと羽を伸ばして
乾かすところでした。
お尻から何かしらの液体状のものが
出ていくのを
チラッと見ました。
帰宅後
羽を広げて
水槽の中を狭そうに飛んでました。
すこし羽の先がちぎれてしまったようで
申し訳ない…💦💦
夏の姿のオスですね。
その夜、急いで外に話してあげました。
水槽の中は気流がないので
初めての外に
戸惑ったと思います。
翌朝、作り話のようですが
いつものようにベランダに出てみると
一羽のアゲハ蝶が
ヒラヒラとベランダから飛び立つのを見ました。
力強く空の方へと羽ばたいていきました。
偶然休んでいたのかもしれませんが、
自分が力強く飛んでいく様を
僕に見せようとしてくれたのではないか
そんなふうに思えてならない光景だったのです。
朝から、心を打たれました。
アゲハ蝶の観察
めちゃくちゃ楽しかったです。
また新しいアゲハの幼虫が来ることを
祈ります🙏
※残念ながら我が家のピンクレモネードの木が
丸坊主になってしまいました。
育て方が悪かったのか…
植え替えましたんですけどね。
また新しい苗を仕入れなければ…👀🐈
◆At the end
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍