Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



最近、会社に毎日出勤してるので

弁当を持っていくことにしてます。




というのも、

個人的には1人で食べるご飯には

そんなに価値を感じていない。

ある種の作業感があるので

本当に食べたいもの

or

ローコストそこそこパフォーマンス

のどちらか。



最近は在宅が無いので

通勤時間と昼休みを勉強に使いたいので

そう言う意味でも

弁当が望ましいのです。





今のところ4日間続きまして

そのメニューは、

1日目:そば飯

2日目:焼飯

学生時代の名残というか、

たまにバイト先に作って持って行っていた

メニューです。


ただ、かなり男飯感が強いので

社会人としては

もう少し工夫があってもいいのかなと。。。笑



そこで、

会社にはレンジがあるので

考えまして

3日目:グリーンカレー

ご飯に鶏胸肉と冷凍ブロッコリーをのせて

レンチンできるレトルトを持参すると

あら不思議、

あっという間にハイクオリティグリーンカレーが

出来上がり‼️



4日目:クリームシチュー

3日目と同じ具合で

レンチンできるレトルト作戦です。





さて、もうお気づきかと思いますが、

今日のテーマは

唐突ですが弁当です。笑




いやー、中高の頃毎日作ってもらってたのは

今思うとありがたいですね。



何が大変って

メニューですよね。


健康と栄養と考えつつ

とにかく

飽きないように何か変化をつけないといけない。



めちゃくちゃ大変です。

しかも、予算もそんなにかけられない。


世の中の弁当作り担当のみなさま

本当にお疲れ様です。





弁当作りを始めて、土日を迎えまして、

今後の弁当について考えております。



1日目、2日目は

男気弁当感が強いですが

とにかく一品料理でした。



ご飯、玉ねぎ、キャベツ、ウィンナー

あとは

そば飯なら麺とソースマヨ、焼飯なら調味料

以上。

めちゃくちゃ安上がりです。


ご飯代を抜くと

100〜200円に収まる。





対して、

3日目、4日目も

まぁ一品料理なんですが、

本来であれば手間のかかるところ

市販品を買うので、

レトルト代が嵩む。


そして、

栄養を考えると野菜と肉くらいは添えたい。



レンチン可能なレトルトは

だいたい安くても200〜300円はかかるので

それだけで

1日目2日目を超えますね。


とはいえ、メニューのバリエーションは

市販品から選べば

かなり広がります。


調理の手間をかってると思えば

多少の出費はね。。




予算の話で言うと

外食がいまやランチ500円の時代では無いので

1000円かかることをおもえば

500円に収まってれば

もはや言うことないです。




あとは、

・バリエーション

・手間

ですかねー。





ということで、

ネットをサーフィンしますと


ありがたいことに

わんさか出てきました。

5日間使える冷凍弁当レシピ。



ご飯ものだとこんなのとか




 パスタも悪くないですね






これらの冷凍弁当は

だいたい目安2〜3週間持つそうなので


2〜3種類×5日分作って

日ごとに変えていけば

かなり効率的です。



みんな考えることは

同じですねー。




 あとは、

やっぱりAIにも聞いてみました。



なかなかバリエーション出してくれましたね。

ご飯ものだけでなく

サンドウィッチですか、。

想定外です。



もっと絞れば

いい案が出る気がしますね。



いろいろ試していきたいと思います。







 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ