Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽

 

 

 

 

◆Today's Topics


簿記二級独学対策②です

 

 

勉強のポイント

と言うことですが3つ挙げておきます。

と言っても③はかなり詰め込みですが・・・笑;

 

①工業簿記を得点源に

②頻出、減価償却と経過処理

③リース、有価証券、固定資産、税効果、連結決算

 

 

 

 

まず言えることは

①工業簿記をマスターするべし!

ですかね。

 

 

この点については

CPAラーニングの講義と問題解説を見れば

完璧です。

 

 

予備校ごとの模擬試験に

レベルの差異はありますが

工業簿記については

ほぼ差はありません。

 

 

工業簿記は2級で初めてやるので

工業簿記の基礎と言っていいと思います。

なので、得点源ですし

逆に大問四、五で取れないと

厳しいです。

 

 

特に、

CVP分析、差異分析(シュラッタ―図)

この2点は完璧にしましょう。

 

 

個人的にはCVP分析は図ではなく計算で解くのをお勧めします。

つまり、例えばの数字を入れますが

 

売上 100Q (またはS)

変動費 60Q

貢献利益 40Q (または0.4S)

固定費 10,000

営業利益 40Q-10,000(または0.4S-10,000)

 

これを書ければ終了です。

図で解くのをお勧めしない理由は数値と図の関係を

厳密にやろうとすると

破綻する可能性があるからです。

ちゃんとグラフを書きたい人ほどミスります。

 

 

続いては、

②頻出!減価償却と経過処理

経過処理というというのは、いわゆる利息などの

前払、前受、未払、未収、処理のことです。

 

①と違って、大問ではなく

大問の中の小問とかで出てくるので、

ここはちゃんと稼ぎたいところ。

 

減価償却と並べたのは

どちらも計算問題を含むからですね。

 

有形固定資産にしても、

リース資産にしても、ソフトウェアにしても

当期首に買いましたなんて簡単な処理は試験には出ませんよね。

(他の問題の難易度とのバランスに寄るけど、普通は出さない)

 

期中、あるいは以前に購入したものを

当期にいくら償却しないといけないかを算出させる

というのが定石です。

 

経過処理も同じく、

期中、あるいは以前に発生した借入金や前払費を

いくらの利息が当期の費用として処理すべきなのか算出させる

という問題が出ます。

 

 

恥ずかしがらずに

ちゃんと棒線グラフを書いて、時系列を整理しましょう!!

 

 

 

最後に、

③リース、有価証券、固定資産、税効果、連結決算

なんか重要論点を並べた感じですが、

逆に重要論点はこんなもんでしょう。笑

 

 

リースは、

ファイナンスリースとオペレーションリース、両方できるか?

ファイナンスリースは利子込み、利子抜き、両方できるか?

期末には減価償却、経過利息処理ができるか?

 

 

有価証券は

期末の評価替え、損益処理(有評損益)

資産計上額の算定(付随費用)←よく忘れる!

有価証券ごとの処理の違い(売目、満目、その他、子会社)

 

固定資産は

火災損失(未決の算出と保険金処理)

除却と圧縮処理

売却と購入(売却損と減価償却)

 

税効果は

パターン暗記です。

費用項目の逆サイドに「法人税調整額」その相手勘定に「繰延税金資産/負債」

 

 

連結決算は

・タイムテーブルを書いて仕訳

(個人的にCPAの第三回模擬試験解説第二問の解き方を見るのをお勧めします。)

・ダウンストリーム/アップストリームは処理を覚える

(アップストリームもパターンで

費用項目の逆サイドに「非益」その相手勘定に「非持」

 

 

ということで

意外とこんなもんです。

 

 

 

頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ