Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「スレンダーマン」
怖いもの知らずの女子高生たちが、その姿を見ると精神が崩壊するか失踪するという都市伝説スレンダーマンを呼び出し、取り返しのつかない事態になるミイラ取りホラー。
どこかで聞いたことあるような
副題
まぁ、これですよね。
偉大なるキングの原作作品に
寄せてくる感じ。
まぁB級ホラーだからね。
とはいえ、二つの作品に共通項はあって
どちらも都市伝説(っぽいもの)が元になって、
それも恐らく児童誘拐事件が元ネタにある。
アメリカだと日本よりも
児童誘拐、失踪事件が
多いんだろうね。
◆Today's Topics
簿記二級合格報告です
とりあえず、年始の抱負一つクリアですねー
簿記二級を取ろうと思ってからは
かれこれ2年くらいになりますが
一度思い立って
テキストを買ってきて1ヶ月ほど
独学でやってた後
仕事が忙しくなったのと
色々あって精神的に参ってたので
一回辞めてたんです。
今回の受験を思い立って
勉強を始めたのが1/30なので
だいたい2ヶ月でした。
(一度やってるので純粋な2ヶ月ではないですが)
戦略は
1ヶ月でオンライン授業を2週
1ヶ月で問題演習、テスト対策
ありがたいことに
無料でオンライン授業を公開してくれてる
サイトがあります。
とにかく基礎をぶち込むのに
最適です。
しかも、どの授業もわかりやすい。
ありがたいのは
講義系の先生と、問題演習系の先生が
別ということ。
つまり、解き方や考え方が
偏らず、自分のあった方を採用できる。
テキストも問題も、
模擬試験3回分と解説動画まで公開されてる。
ありがとう、CPA!(回し者感笑)
最大で2倍速まで出せるので
速習に最適でした。
だいたい毎朝、授業2コマ
仕事
昼休みと仕事終わりに問題演習→解説動画
というのが続けてきた流れでした。
テキストを読んでるだけでは得られない
考え方
解き方
テクニック
が間違いなくあります。
特に個人的に良かったと思うのは
工業簿記全般
税効果会計
連結決算
あたりですかねー。
さて、簿記二級についてですが
これから受ける人が見てくれてる可能性もあるので
ネット試験の情報を書いておきます。
試験内容は
第一問 仕訳(生産高比例減価償却、有価証券+端数処理、為替など)
第二問 連結決算(ダウンストリームあり)
第三問 財務諸表(税効果会計あり)
第四問 工業仕訳、原価計算、損益計算書
第五問 製造間接費差異分析
って感じでした。
一般に
第一問、第四問、第五問で60/60とって
第二、第三問で積み上げ。
理想は2〜3ミスで
90点くらいを目指したいのが簿記二級ですが
今回結果は78。
第一問と第五問でケアレスミスがありました。
第二第三問は想定通り4ミス。
家ではもっと取れたのに…
と、当日とはそんなもんです。
個人的に思ったことを
・筆記具は用意しなくていい
そんなこと知ってるよ
と思うかもしれませんが
僕はずっとシャーペンでやってて
当日も予備に一本買って行ったんですが
不要です。
当日は、安い油性ボールペンを
一本支給されます。
正直僕が好きじゃないタイプの
ボールペンでした。
そんなこともあるので、
安い油性ボールペンで
普段からやったほうがいいです。笑
普段は僕は解くのが早いので
50分くらい見直しの時間が余るんですが、
やはり試験当日は
緊張もするので30分くらいしか余らず
焦りました。
すぐ横に人がいたり、
ブースが狭く感じたり、
PCのマウスが合わなかったり、
普段と違う中で
いかに平常心で挑めるか。
細かいことですが、
計算用紙A4用紙2枚の使い方に慣れておくとか、
テンキーでの入力に慣れておくとか、
そんなことも大事かもしれない。
試験当日に近い環境に慣れるのは
大事です。
・見直しは不安なとこではなく、取るべきところをしっかりやる。
簿記二級は70点取れれば
なんでも合格なんですよ
だから、先にも挙げた通り第一問、第四問、第五問
ここを確実にものにすれば
あとは第二問、第三問で2×5点取れば合格です。
なんなら
どちらか大問一つ捨ててもいい。
であれば、面倒な処理は捨てて
取れるところの見直しに
しっかり時間をかけたほうがいいわけです。
僕は今回そこでミスりましたけどね…笑
(製造間接費差異の
操業度差異と能率差異の解答の順番が
逆になってるなんて…!!!😂)
その反省も踏まえて
取るべきところでちゃんと取る見直し
これが重要です!!
とある先生が言ってましたが
特に第三問の財務諸表で
立て計とかいちいち計算するなと。
正確な仕訳とかできてれば
自ずと計算は合うのだから。
つまり、やるべきは
個々の処理の正確性と
解答入力の正確性だけなんです。
勉強は短期決戦
今回2ヶ月でやりましたが
(3月までにとりたかったのには
4月からの試験料の値上げも理由の一つでした笑)
長くても3ヶ月くらい。
3級よりも範囲が広くなるとはいえ
一通り勉強するとわかりますが、
ポイントは限られてます。
(別の記事で書いてもいいかもです)
1級になると大問の足切りがあるので
満遍なく取れないとダメですが
2級は足切りはないので
取れるところさえ取れればok
はい、ということでね
試験合格した途端に、饒舌に語り出す
アレな記事でした笑
次は、アレとコレと…
勉強を続けていこうと思います。
◆At the end
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍