Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「阪急電車」
サムネですでにわかると思いますが
男性1人を除いて
全て女性
つまり、阪急電車の中で起こる
女性たちの物語です。
学生時代に大阪の本屋で
平積みになっていて
読むか読まないか
悩んだ挙句に読まなかった一冊😆笑
有川浩さんの原作で
当時人気だったので
天邪鬼精神が勝ってしまったんでしょうね…💦
あ、忘れないうちに言っておくと
映画はほどほどに面白かったです。
というのも、
この映画ができてから10年くらいで
世の中の価値観が
変わった気がするんです。
映画で描かれるのは
それぞれの生きづらさを抱えつつも
女性社会の中で強く生きる女性。
現代だと
生きづらさは誰でも抱えてることが
全体なので
強く生きる女性だけじゃなく
もう少し多様な視点で描かれる
そんな気がするんですね。
なので、今見ると
ほどほど。
阪急電車というのは
大阪にありながら
というと地方に失礼ですが
とてもレトロ感のある電車なんですよ
なんだろう
このなんとも言えない色。
なんとなく昔っぽいというか
温かみがありますね。
さて、劇中の会話は
全て関西弁。
が、ここで
エセ関西弁でおまんがな❗️
と批判するなかれ。
(と、自分に言い聞かせてました😇)
関西弁にも色々あります。
今回の舞台は
阪急電車(大阪、兵庫、京都を結ぶ)の
たしか宝塚南口〜西宮北口まで
つまり兵庫県です。
ということで、関西弁というか兵庫弁?
兵庫版の中でも
神戸の方に行くとまた違った方言があるので
大阪出身の僕からすると
京都よりの訛りっていう印象なんですよね。
そんなことで、
時間があればどうぞ。
◆Today's Topics
世界らん展 その6です
◆Main Theme
今回は
なんか独特な雰囲気のあるランたちです。
3年やってると
そこそこ見覚えのある株が
増えてくるんですが
まだまだ知らない世界が
広がり続けてる
そんな面白植物がランですね😆
Clctn. merrillianum
これ、去年初めて見たような気がするんだけど
ワイルドな見た目に
青い小さな花っていうギャップ系のやつね。
あと、でかい笑
もはやティランジアっぽいよね👀
Schoenorchis juncifolia 'Deep Blue'
これは初めて見たかも
上のやつにも少し似た雰囲気ですよね
小さい版というか。
色々あるもんだな~
Onc. bockemulie 'Star Mine'
オンシなんですが
オンシにしては花の形が変わってるなというか
なんかワイルドさの強い花だなと
目が留まったんですよね。
斑点とかはいってると
ワイルドな印象をうけますね。
ヒョウ柄的なイメージに引っ張られるのかな?
Comp.oberhausen 'kuriki'
comparettia(コンパレッチア)・・・
見たことあるような
初めて見たような・・・
変わった花の形ですよね。
リップが肥大化したクチビルお化け笑
ハマダか!!!笑
Comp.oberhausen 'kano'
別の人が
同じ種をだしてました
桃みたいな花。
Onc.lauceshilum?
オンシですが
とにかくでかい・・・
でかい。
Alcra. Winter Wander?
アリセアラというこの種も
リップ肥大系です
洋ランのこういうところ
とにかくリップに虫とかを呼び込んでしまえばいいという
進化
逆に花弁とかは小さくなってたりする
でも、咢はちゃんと花っぽくなってたりしてて・・・
面白い。笑
Blc. Penny Ann
これはそんなに変わっては無いと
一見見えるんだけど、
なんか折り鶴みたいな形なんですよね。
それが面白かったので、
この枠です。
はい、今回は以上!
また次回~
◆At the end
楽天ルーム

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍