ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ



寒くなってきたし

おでん🍢の季節だなーって思う日本人ですが



おでん

って何⁉️🤔


お、で、ん


意味がわからん言葉を発している自分に気づいた🫤



ネットによるとどうやら、

おでん🍢という言葉は

「田楽」からきてるらしい…


田楽のデンは豆腐のことで

「お」をつけて楽が省略されたんだとか



なるほどねー🧐



ってなるか‼️‼️‼️



おでん🍢に豆腐って入りますっけ⁉️👀

入るところもあるか…🧐




この語言を書いてるページの

おでんの定義


「こんにゃく、大根、練り製品などを出し汁で煮込んだ料理」



豆腐関係ない‼️


豆腐を焼いても厚揚げにはならんし

やっぱり豆腐関係なくね❓

てか、田楽とおでんの共通項少なすぎて

この説明で納得するのは

やや無理があるような…😂



現代の煮込みおでんは近世頃に江戸で生まれ、串刺しのこんにゃくを煮込んだものに始まり、大根やはんぺんなどが入れられるようになった。

おでんが「関東炊き」とも呼ばれるのは、関西で「おでん」は「焼き田楽」を指すため、区別するために付けられた呼び名である。


はぁ…🫤



わかったような分からんよーな


我々日本人は

このよくわからないおでんを愛している

ということだけは

わかる🤨🍢










◆本日のテーマ


T. Streptphyllaです


👇ストレプトフィラの形の話


 

見返したら

前も同じような記事書いてたわ🤣笑


気にしない気にしない😁




◆伸びる伸びる


買った時は

ボールみたいな感じでしたが⚽️

20231011撮影


僕好みの

流線型のフォルムになってくれてます🥰🌱


雨の日の翌日ということもありますが

ビヨンビヨンですね😆


ティランジアは

葉っぱが長くなるのが好きですねー❤️


横から見ると

より良さが出ます


成長点付近が

立ちすぎてるのが

玉に瑕ですかねー😏🌱


キセロもそうなんですが

こうやって

葉っぱがカールするのは


・流木にしがみつくため

・着生先の枯葉など養分を抱え込む

・葉を守る


色んな役割があるような気がして

ワクワクします🧸🍁


最近

根っこが活発に動いてますよ


ストレプトフィラは

わりと根っこが動きやすい印象がありますね😇


後ろから見た図


根っこがはみ出してます😂😂😂


そんなに湿度が高かったのか…⁉️

なぜ、流木に巻きつかないのか…

アホなのか⁉️🤣


はい、そんなわけで

まぁ、人気種だとは思いますが


ストレプトフィラ

オススメです❣️✨











◆おわりに


 楽天ルーム始めました‼️

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ