ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ


お前、ウチこいよ


そんな言葉をかけてもらえることが

ありがたいなと思う

今日この頃。🤔


あ、家に遊びに来い

って話ではなく

会社の組織の話ですが。



今の会社を辞めない理由は

自由を得てしまったから。


今の自分には

やらされている仕事が一つもない


全て

全て自分で考えて動いている。


厳しい会社だったら

やりきれないくらいの重圧だけど

良い意味で緩さがあるので

とにかく色んなことをやってみる


それができる環境。



まだ手放せないな

と思いつつ

組織で上に上がれるかどうかは

実力だけではなく

ポストの空白という運と人脈が

大きく作用する🙃🙃🙃



はてさて

どーしたもんかなー




◆本日のテーマ


野菜と果物です



我が家の

ピンクレモネードに着いた

アゲハの幼虫




◆野菜と果物


いや、なんの話やねん

って感じですが



野菜と果物の違いって

分かりますか❓



僕は果物アレルギーなんです。

感覚としては

果汁アレルギーなんです。


大学生になったくらいに

リンゴを食べていると

口の中にイガイガした感覚が🍎


その後、

ナシ🍐、メロン🍈、スイカ🍉、マンゴー🥭、

イチゴ🍓…

などなど


もう、諦めました🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️



ワイン🍷を飲んでも

体に発疹のような赤みがマダラにさすので

なるべく避けていました💦



最近、レモンサワー🍸を飲んでいたら

同じような発疹が…😱




あれ、レモンって果物だっけ💨💨💨




ん❓




果物屋さんに置いてるのが果物❓

スイカは果物じゃなくて野菜なんだよ

なんて話はよく聞きます




ふむ…



そーいえば

果物と野菜の違いって…

よくわからんぞ…🤔🤔🤔



という話。

 まぁご存知の方も

いらっしゃるとは思いますが

しばしお付き合い。




◆野菜と果物の定義


言葉とは人間が作ったものですから

定義があります🐈



サムネイル

【野菜】
生食または調理して、主に副食用とする植物の総称。食べる部位により、葉菜あるいは葉茎菜・果菜・根菜・花菜に大別。芋類・豆類はふつう含めない。青物あおもの。蔬菜そさい
広辞苑 第七版 2946Pより [発行所:株式会社岩波書店]


ふむふむ

結構広いですよね。


しかも果菜なるジャンルがある


これはもはや

「野菜⊃果物」

という可能性もある



【果物】

草木の果実で、汁が多く甘みがあり、食用となるもの。

広辞苑 第七版 836Pより [発行所:株式会社岩波書店]
サムネイル

果実。


これまたフワッとしている


ピーマンやトマト、ナスは

果実ではないか🍅



どうやら

果物と野菜の定義は

判然としないことが分かる😅😅😅




◆農林水産省の区分


一応、農林水産省で

区分けがされているようです



野菜には

根菜、葉茎菜、果菜、花菜、香辛野菜

さらには

果実的野菜なるものも。。。


果菜というのは

トマト🍅やキュウリ🥒など

ナス🍆やピーマン🫑もこの辺かな



果物は基本的には

複数年定期的に果実を収穫するものが

該当するようで


いわゆる果樹ってやつですよね

リンゴ🍎、ナシ🍐、イチジクなどなど



毎年枯れていく

いちご🍓、メロン🍈、スイカ🍉

は果実的野菜

になるそうです




ひょーーー



まぁそれでいうと

レモン🍋は普通に果物になるわけだ🙃



あと、汁はないけど

クリ🌰も果物です。

それでいうとドングリやシイノミも果物か。




結論、言葉の定義は曖昧である❗️笑



◆野菜と果物という概念


では、なぜ

このような曖昧な概念が生まれたのか

問題はそこな気もする🤔



もちろん概念とは

人間が分類によって自然を把握した気になろう

という試みなので

必ずしも常に打倒しないことは自明。


洋ランの分類は

日々行ったり来たりして

属名がコロコロ変わっている。




さてさて、

「果物」というのは「木のもの」「木の実」

からきた説が濃厚らしい🌰💨



江戸時代まで、

果物は菓子に含まれており

江戸時代中期に

加工品とそうでないものを分けて

後者を「果物」っていうようになったんだとか。



「野菜」については

あまり出てこないんですが

山で取れる「山菜」に対して、

野で取れるから「野菜」

というのはなるほどなと🥬



こうして人々の生活に

紐づいて作られてきた概念だとすると

食生活の変化に伴って

概念も変わってしまうのは納得ですね😅💦



生物学的な分類よりも

用途とか味による分類の方がわかりやすそう

だけど、

それも主観とか時代によって変わりそうなので

この曖昧さは

なかなか払拭できそうにないですね🙃🙃🙃





はい。

まぁそんなことで、

今日は終わり‼️笑



夏休みの自由研究にどうぞ‼️🤣笑









◆おわりに


 楽天ルーム始めました‼️

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 


1/5〜9 サンシャイン世界らん展

2/8〜14 世界らん展2023


他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ