ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
アフリカ料理を食べてきました😁
全く想像もつかなかったのですが
とても日本人の口に合う料理
と言う気がしました😋
イモが中心なのですが
全体的に、
調味料や香辛料が少なめで🧂
出汁とか素材の味
素朴な味
って感じでした😎🇸🇳
あったかくて乾燥してるから
あんまり加工しなくていい
とか
そう言うことなのかなー❓
なんて邪推しましたが
とにかく美味しいのでおすすめです😹笑
◆本日のテーマ
白日会です
去年から興味を持ち始めた
白日会
初めて行ってきました🌸
久々の展覧会
とても楽しかったです(小並感
◆白日会
そもそも白日会って
なんやねん!
っていうのは
あんまりよく分かってなくて
好きな絵描きの方が所属してるので
興味を持ったって感じなんですよね🤔🐏
公式によると
大正十二年(1923)1月、欧遊の帰途にあった中沢弘光は同船に乗り合わせた川島理一郎と出会いました。互いに話を深めるうち、大正デモクラシー当時の、自由と統制、西洋的と日本的、新しいものと旧いもの、それらの抗争と分裂から生じた混迷状態にあえぐ日本洋画壇の将来に心をいため、ここに正当な美術研究団体を結成し、友人同志を誘って相互研鑽の場とする新団体の結成を誓い合いました。
同年9月1日に関東大震災が襲い首都東京は壊滅的状態となりましたが、先の志をもって、さらに大震災直後の人心喪失動揺の極みにあった最中に美術の復興と普及を目指し、当会は翌年大正十三年(1924)1月に正式に発足され、3月には震災の痛手を負った室町三越にて白日会第1回展を開催、同展は人々に大きな希望を与え大好評を博しました。中沢弘光は先のインド洋上で仰いだ白日に輝く太陽にちなみ、この新団体を「白日会」と命名しました。
1924年からと言う事で
まさに来年100年を迎えようという
大変歴史のある会なんですね…😆😆😆
僕が気に入ったのは
という理念ですね✨
写実は写真ではない
AIがいくらでも美麗なイラストや画像を
再生できるようになってきた
この世の中
写実をば。🐈🐾
◆スーパーリアリティ
写真のように
いや、そこにいるかのようなリアルな写実
結構これ好きだったんですが、
ストールやワンピースの
刺繍が
読んで字の如く立体的に描かれていて
まさに刺繍そのもののように見えるんですねー🪡
山本さんの絵
好きなんですよねー
ドアか何かの隙間から
のぞいてるような構図
なんともストーリーがあって
良きです😆
これはもう写真というか
実物か‼️
表面も光沢があって
絵の具の質感とか筆の跡とか
全くないんです。
ツンツルテンに仕上げている…
こういうのもあるのか
実物を見に行かないと
分からなかったですねー😁😁😁
服とか靴のリアリティがヤバい
黒のニットカーディガンの
差し具合といい
とても好きです🐾🐾🐾
内閣総理大臣賞
岸田さんが選んだのかと思うと
なんとも言えない気持ちですが😹笑
この絵もとても美しい
空、木々、水、服
難しいものが全部詰まったような…
凄いなー(小並感
これもさっきの
写真みたいなツンツルテンの仕上げのやつ
◆面白いやつ
僕が女の子の写実的な絵ばっかり
写真撮ってるんですが
他にもいろんな絵がありますので
少し紹介
これめちゃくちゃ面白い
オレンジの素地にRGBの三色で
点描で描いてる
まさに写真への対抗というか…
まったく…🤣🤣🤣
こういうの好き💦
他の絵にはほとんど見られなかった
完全にファンタジーな写実
ダイナミックな構図は
目を惹きます✨
これもファンタジー
よきです、
これ、好きだったなー❣️
静物なんだけど
ドールとフィギュア
とても明るい画面で
今にも動き出しそうな感さえある💨😻
これは思わず📸
テーマは木なんですよね
よく見ると
木です。森です。
こういうのを描く人に
あってみたいね🤭
芸術はこれくらい
自由でいいというやつ
うん。
これも
なんだろうジャケットっぽいっていうか
なんかあったかい感じがして
好きだったなー😁
はい。
そんな感じで
あっという間に写真上限がきたので
このへんで‼️
白日会関連の
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1/5〜9 サンシャイン世界らん展
2/8〜14 世界らん展2023
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
励みになるので
ポチッとお願いしマウス