ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
タイトルからして
あまり見たい人は多くないと思いますが…笑
中身は「悪魔のいけにえ」の
焼き直しみたいなもんで
大した目新しさもない映画でした🎬
田舎で起こる無差別殺人パニックホラー
現代は「Butchers」
つまりお肉屋さんという事なんですが
邦題は「人肉村」
ということで、
んーなかなか難しいラインですね。
このブログでは何度か
批判の矛先を向けることがありますが
映画の邦題って難しいですよね💦
その意義は一意的ではないです。
当然、映画の映像の内容と
合致している必要があります😐
その上で、国ごとの文化の違いなどに配慮して
言葉をチョイスする必要があります🧐
さらに、その題名を見て
「見てみたい」と思ってもらう必要もあります🥴
この3つ目の部分が厄介で
嘘も方便
とまでは言いませんが
映画の本筋と違う部分だけを誇張して
あたかもそちらがメインであるかのような
そんな題名を
見かけることがしばしば…😓😓😓
映画は文化だ!
なんていいつつも
やっぱり商売が成り立たないと
というところもあるので、
ある程度は仕方ないですよねー🫥
◆本日のテーマ
T.カウリゲラです
こちらも、昨日のミマチリテンシスと
同じタイミングで買ったものですが
同様に記事になっていない
可哀想な株🤣笑
◆T.カウリゲラ
T.cauligera
以下、FrontierPlantsさんより
チランジア・カウリゲラはペルー原産の銀葉種の有茎種。チランジア・インカルナータに似た外見を持つが、葉はより緑色が強く、花序も異なっている。チランジア・カルタセアにも似ているが、カルタセアの子株はストロンで出るため区別できる。
個体によっては非常に大きくなるものも確認されており、その大きさは50cm以上にもなる大型種としての素質ももっている。
カウリゲラの葉は硬質でトリコームも全体に現れており、外側に反り返るように長い葉を出しながら茎を伸ばして成長していく。
開花期には赤い花序を出して花を咲かせますが、花の色は現在調査中です。開花せずとも子株を出してクランプになるので良く子株を出します。
性質は丈夫で育てやすく、栽培は容易。明るく風通しの良いところであれば問題なく成長してくれます。やや乾燥に弱い面があるため水やりはしっかりと行うと調子がいいです。
いやー
初めてみましたけど、
僕はミマチリテンシスと同じカゴに
入れてしまってました
完全に環境違うやん…😝😝😝
通りで…
20230118撮影
はい、もう原因が若干わかってしまったんですが
みるからに貧相ですね😹💦
我が家に来てから
一応成長はしてるんだけど
根本が取れて
大きさはそれほど変わってない感じに…😫
本当は上手く育ては
50cmにもなるというんですから
これはイカン…🥺🥺🥺
頑張らないとですね…
形的には
ベルゲリみたいな感じになるのかな…⁉️🤔
んー
とにかく今は
湿度を高めて育てないと
このまま星になりかねませんね😹💦
カウリゲラと仲間たち
👇👇👇
これはちょっと変わった
カウリゲラ
うむ、このしっかりした感じですね…
てか、結構高いな💦💦💦
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1/5〜9 サンシャイン世界らん展
2/8〜14 世界らん展2023
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
励みになるので
ポチッとお願いしマウス