ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
Mary Quant展に行ってきました
僕はどうもマリークワントという
ブランドを勘違いしてました🤔
イメージ的には
花ながらのついたモノクロがメインの
可愛らしいブランド
って感じだったんですが
いやいや
Mary Quantというクリエイターは
そんな単純なものではなかったです
すみません🤣🤣🤣
めちゃくちゃ好きになりました
展示は写真撮影NGなので
残念ながら写真はありませんが
YSLとは別の形で
女性のファッションを解放した女性です
金持ちしか着飾れない
そんなものではなく
誰もが楽しめるものへ
エプロンドレスという
筒形の膝下まである実用的な学生服を
ベースにしながら
より女性らしく、日常で着て楽しめる
そんな服を作ってきたのがMaryQuantでした🌼
女性にとっての
ファッションには3つの役割があると
マリーは言います
注目されること
セクシーになれること
ハッピーになれること
誰もがハッピーになるために
服を着ている
ならばハッピーになれる服をみんなに届けようと。
だから、
全然モノクロなんかじゃないんですよ
むしろカラフルです😹❤️💚💙💛💜
マリークワントの服は
パリのクリエイターブランドの中でも
圧倒的に手に取りやすい値段だった。
そして、早い段階で
デイジーマークを生み出して
「ライセンスモデル」を
採用した🤯
これが凄い。
つまり、自分たちではない
どこかのメーカーや販売店に
RYを徴収しすることで
ブランドの商品を製造販売していい
そんなことをいち早く始めたのです🔥🔥🔥
凄いことです。
もちろん、
ブランドのコントロールや偽物
商品のクオリティなど
リスクはあると思います。。
しかし、ライセンスモデルによって
自分たちでは手の届かないところまで
商品が届き
自分たちの手の及ばないところまで
商品カテゴリーが広がるのです🥰
そうして、服だけでなく
下着や雨具、化粧品、さまざまな製品が
世に生み出されました🙌🙌🙌
中でも感動したのは
記事や毛糸屋さんと連携して
服の図面まで商品化したことです🙀
誰もがそれを買えば
自分でマリークワントの服を作れる
というのです🥺🥺🥺
これが当時
どれだけぶっ飛んだ発想だったでしょうか
想像を絶すらものがあります。
凄すぎる…
マリークワント尊敬しました🥹🙏💕
◆本日のテーマ
シンビジュウム夜桜です
👇シンビジウムをかった話
◆今年はもう咲かないかー
マリクアの話長かったし
もういいかな
なんて思いかけましたが
ちょっと植物の話😹笑
20221222撮影
去年のサンシャインで買った
シンビジウム夜桜
花芽が全く上がらず
12月ももう下旬🥺🥺🥺
手前の2つは
元から生えてた親株
この手前のが
今年の子株かな。
割と遅くに出てきたんですよね。
それがダメだったのかな…🤔🤔🤔
まぁとにかく花芽は来ない…😓
それどころか
これは新芽‼️🌱
むむむ、、
今年は咲かないつもりか…
やりおるな。
こうして発生した
消化不良な気持ちを蘭展で新しい株購入に
まんまと向かわせられる
そう言うサイクルやな😑😑😑
笑
👇シンビジウムの話
んー、育てやすいはずだったのになー
まけじと頑張るぞーーー‼️
シンビジウムは
花もそこそこ大きくて
きれいですよねー
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1/5〜9 サンシャイン世界らん展
2/8〜14 世界らん展2023
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス