ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
田舎に移住したいなー
なんて安易に考えてしまうんですが
とにかく都会に興味がない😹
高い家賃を払い続けることを
考えても
在宅で仕事ができる現状を
もっと活用して
家賃が安くて、植物が育てやすい
地方に移住したいところ🐾🐾🐾
先日NHKで特集やってて
ますます移住したくなりました😹笑
とはいえ
問題は山積…
まぁ一気に解決したりしないので
よさそうな場所を
じっくり品定めし始めてもいいかなー
なんて思います
最近は異常気象とか今後の大地震など
災害によって地方の生活が
大変なことになってたりしますから
その辺もちゃんと調べないとですよね…😅
昔の人は
旅をしながら晩年の余生を過ごす
場所を探したりした
なんて話を読んだらしますよね😽
旅するかー🐈🐾
◆本日のテーマ
100均ティランジア三兄弟です
👇1年2ヶ月経った100均ティランジアの話
◆三兄弟
さてさて
なんか急に大きくなってきてる気がする
今日この頃
20220810撮影(以下同)
ブラキカウロスなのか
カピタータなのか
ベルティナなのか
よくわからんけど
最近膨らんできた気がする…
メラノクラテル
相変わらず発根はしませんが
大きく伸びてきてる気がする👀
フックシーですね
それぞれ横からも写真撮ってます📸
うん、なんかこんもりした気がする🐾
よくわからん
なんか伸びてきたよね
垂直方向への成長がなかなかいい感じかと👍🪴
◆咲くんかい?咲かんのかい?
はい
去年から何回か赤みが差してきたり
元に戻ったりを
繰り返してたような気がする
ブラキカウロスorカピタータorベルティナ
また赤くなってます🤔❤️
そして、後日…
20220813撮影(以下同)
うぉーーーー
めちゃくちゃ綺麗に染まってきたやん‼️
これは美しい❤️❤️❤️
Perfectly Splendid😻❣️
そしてそして❗️
いやいや、花芽めちゃくちゃきてるやん…💦
多すぎじゃない⁉️
こんなもんなん⁉️
これは花芽に違いない…
うん…
7〜8個くらいきてると思われる。
これ、花咲いて株ごと死ぬとかないよね⁉️
開花に体力持ってかれすぎて…🤯
とにかく
花が咲けば
ブラキカウロスなのか
カピタータなのか
ベルティナなのか
それとも別の何かなのか
わかるかもしらんということですが
肝心な花の形の違いをまとめたサイトは
ないようです🤯🤯🤯
20220816撮影
咲いてきましたが
んー、、、これでわかるんかな⁉️🤔
なんか独特な形してるような気がしますけど…
こういう花が大量に一気に咲くタイプの
ティランジア
果たして。😐😐😐
◆我が家事情
さて、この
ブラキカウロスorベルティナorカピタータ
ですが
我が家には全部で4つあります
せっかくなのでまとめておきましょう
ちなみにネット情報では
下記のような違いがあるとの事です👀
ブラキカウロス 中~大型 緑葉種(トリコームが少ない) 葉は薄くてすべすべ(しなりがあり折れにくい) カピタータ 中~大型 銀葉種(トリコームが多い) 葉は肉厚で折れやすい (ハリシーに似ているが紅葉時に赤くなるので見分けられる) ベルティナ 小~中型種 銀葉種(トリコームが多い) 葉は肉厚だが細葉で意外に折れにくい
これは上述の100均のやつね
これはどこで買ったのかなー
コットンキャンディと一緒にコルク付したやつ
一回蒸れて死にかけたけど
復活してます🪴✨
Den. ancepsの流木につけたやつ
これが一番デカい
他のとは葉の硬さも違います。
一番硬くて折れやすそう💦
カピタータなのかな⁉️
これは墨田区にあるティランジア専門店で
買ったもの
多分ブラキカウロスって言ってた気がする…
どうだろうか…
一度花が咲いて
子株が出てるので
そんなに大きなタイプではないのかなと
思います🤔🤔🤔
ブラキカウロスとカピタータ、ベルティナ
どれも買いやすいし
育てやすいし
どーぞ
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
7月22日〜24日 花宇宙
9月22日〜25日秋の洋ラン&ボタニカルフェア
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス