ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
シェイクスピアの
「ロミオとジュリエット」
読んだことありますか⁉️
どんなに有名な作品も
意外と自分で読んだことは無いもんですよね、
先日きっかけがあって読みましたので少し。
何の話かというとよく恋愛悲劇と語られますが
基本的な構造は貴族の対立。
その下らなさを描いた風刺劇とも言えるのかなと
良く聞く名台詞
「ああ、ロミオ。
あなたはどうしてロミオなの?」
お家同士の争いを他所に
その家の子ども同士が
運命的な恋に落ちてしまう。。。
そんな血筋・運命へのやり場のない思いから
独り言として発された呪詛が
この言葉🔥🔥🔥
その独り言を建物の下でこっそりロミオは
聞いていて
相思相愛を知るわけですが、
当時のヨーロッパでは
女性が男性への思いを語るのはあまり良きとは
されていなかったようですね👀
貞淑こそ美徳の時代ですね🫠
とはいえ、
きっとそんな風に
お互いに思いを伝えられたら
そんな気持ちがあればこそ当時の女性は
作品に熱狂したんでしょうけど😻
はてさて、面白いのは
その雑駁な全体構造というよりも
細部にある気がします。
女の尻を追いかけて
対立相手のパーティに仮面をつけて参加した上に
別の女に一目惚れしてしまうロミオ
街中での小競り合いから殺し合ってしまう若者たち
神に仕えながらも
死を装うなどという神をも恐れぬアイデアを
提案してしまう神父
死を偽装する驚愕のアイデアをロミオに伝える
という超重要任務を他人に任せてしまうジュリエット
こうしてみると
なかなかバラエティに富んだユニークな登場人物が
物語を動かしていることがわかります🤣
まぁそうですよね
常識的な人間は物語を動かさないものです😹笑
往々にして
理解不能な他者こそが物語を動かすのです
これは小説も現実も変わらない
そんな気がします😅
◆本日のテーマ
ビルベルギアビッタータです
👇ビッタータ2022リスタートの話
◆3ヶ月later...
えー
子株が出たのがまさか2022年の4月
だったとは…🤔💦💦💦
20220717撮影(以下同)
たった3ヶ月で
こんなに大きくなったんですね…
しかもリセットとか言いつつ
めちゃくちゃ育ちまくって
『締めて育てる』
なんていう美学はどこへやら…😹😹😹
しかしね
だそうですよ‼️
だから『締めて育てる』には
時間はかかるけど
小さい時から親株から外して
育てた方がいいようですよ🫣🪴
まぁ我が家のビッタータは
こんなもんなので
とりあえずこのママ😚✨
しかし、よく育ちましたね…
親株に追いつけ追い越せ
横にしっかりついて
育ってます
◆ビッタータの焼け具合
上の写真でも
少し色が見えますが
赤く焼けてきてます😽🐾
上から見ると分かりやすいですね🪴
でも全部じゃ無い。
外側の葉だけなんです🤔
同じ場所で
同じ環境で
育ってる子株なんか
全然焼けてない。。。
赤というか
赤黒いです💨💨💨
これは焼けてるのか
焼けてるのか
…
いい意味で焼けてるのか
ただただ焼けてしまってるのか
赤くなってるのは
古い葉っぱだから弱くなって焼けてるだけ
という説も無いではない🤔🤔🤔
わからん
🫠🫠🫠🫠🫠
◆葉の形
気になるのは
他にも。
これは親株の葉先です
丸みを帯びてるんです🫣
焼けてる葉も同じく丸みを帯びてますね
ところが
子株の葉先
とんがってるんです🧐
これも…🤨🤨🤨
ここまで通してみると
とはいえ
これは須く通用するのか
あるいは今回の子株、株だけの様態なのかは
わからないんですね
また子株が新しく吹いたら
違うものが見えるかもしれないですね👻
ビッタータ販売ありましたので
乗せておきます
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
7月22日〜24日 花宇宙
9月22日〜25日秋の洋ラン&ボタニカルフェア
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス