ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ


日本政府が一億総株主を打ち出している。


岸田総理は総裁選で

国民の所得倍増を掲げていたのに

いつのまにか

国民の資産倍増にすり替えられている


論理としては

サムネイル

​株式市場投資
→経済活性化
→企業利益増
→所得として配分が実現し得る

ということらしい。


資産の内訳を現金貯蓄偏重から

分散させるのは良いとして

果たして文字面通りにいくのか⁉️🤔


少なくとも

投資に関する知識が偏在している中

個人の利益を考えると

投資対象は国内企業ではなく

米国に集まらざるを得ない


となると

活性化するのは

日本経済ではなく

アメリカ経済である。


そして、現実問題として企業が儲かっても

社員給与はここ数十年比例的に上がってはいない


モツモノだけが潤い

モタザルモノは搾取されている


この構造を

現在の資本主義のあり方を

変えることはできないのだろうか💨





◆本日のテーマ


Diplocaulobium sp.です


👇ディプロカウロビウムを買った話



◆ディプロカウロビウムsp.


とにかく謎の蘭として買いました💸


園主が口癖のように


どーなるかはわからん

でも、これしかない


なんじゃそりゃ😹笑


そもそも名札にはDiplocaulobrumと書いてて

名前も間違っている💦笑


まぁ昔の人たちは

それこそ現地に自分で取りに行ったりして

持って帰ってましたから

当時のよくわからないものが

残ってたりするんですよね🤔🪴


20220604撮影(以下同)


Diplocaulobium

マレーシアからオーストラリアに分布する

100種ほどある属だそうですね


sp.と書いてるので

原種です


分布の広さはつまり

育てやすさの指標でもある。

といっても気休め程度ですが👀


それ以上はよくわからん😹



ネットで探すと

かなり雰囲気が分かれます…

ヤフオク


葉っぱの太さが

全然違う…

これも同じディプロカウロブルムなのか⁉️


戯々草さんより


うちのはこれに近い気がする🐖
むむむ…


◆新芽が出てきた


ハリネズミみたいな

柔らかいけど細長いバルブ


どんな風に育つのか楽しみですが


見えますかね

小さな筍みたいな

新芽がちょこちょこと出てます🌱


こっちにも2つ


中にも2〜3こでてます



◆花


園主曰く
どんな花が咲くかはわからん
見たことない

なんじゃそりゃ😹笑

相変わらずです🐈🐾🐾🐾


一応バルブの先に

黄色いのが付いてて

これは花芽の準備なのか…


それともただのカタフィル的なものなのか…



んー…

よくわからん🤔🤔🤔





ディプロカウロビウムは見つからないですが

楽天で洋ランを買おう‼️笑

👇👇👇









◆おわりに


 楽天ルーム始めました‼️

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール

4月8日〜4月10日花宇宙

5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ