ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
吉野家の取締役が早稲田大学の
マーケティング特別講義の中で
「生娘をシャブ漬けに…」
みたいな発言をして
少し話題になってますね👀
何か物事の構造を捉えて
別のわかりやすい同じ構造のものに例えて話す
すると
とたんに話し上手に聞こえる
レトリック的手法の一つです
その例えが
分かり易ければ分かりやすいほど良く
その例えが
過激であればあるほど人の注目を引きやすい
この妙を捉えられるか否か
紙一重😓
今回は10年前ならいざ知らず
現代において
ジェンダー×薬物犯罪
これが面白いと思える感覚の錯誤感
ご愁傷様です🙏😇
個人的な感覚ですが
マーケティングというもの自体が
ややもすると全能感など勘違いに落ち入りやすい
ポジションだと思うんですよね
調査、分析によって
何かを分かった気になって話す
もちろん現実の一側面ではあると思うけど
人間の行動や個性の複雑怪奇性を無視しかねない
ある種
個を無視することで成立しているところがある
ようにみえる。
どこかでマーケティングそのものに対する
ドライな感覚があった方がいいのではと
僕は思ってたりします🤔
◆本日のテーマ
アンスリウムです
どうも記事にするのは初めてのようですね
去年の世界らん展かサンシャインで
買ってきたものだと思うんですが…
これも安かったんですよね確か
◆植え替え
どうも買ってから数ヶ月して
花も落ちて
調子が上がらない
それを放置して今
ようやく重い腰を上げて植え替えました😹笑
20220418撮影(以下同)
完全に手前の株は枯れてる…💦
買った時はもっと
全体的にモリモリしてた気がしますが…
これでも少し持ち直してるんですけどね😓
とりあえず解体‼️
案の定と言うか
なんというか…
見えますかね⁉️
土の中に水苔の塊が…😱😱😱
いや、
これでみんな上手くいくんだったら
良いんですけど
僕は上手くいかないから声を大にして
いいたい
水苔巻いたまま土に刺すのやめてください‼️😠😠😠
冬なんか特にですけど
水遣りの難易度が上がるので根っこが痛みます
実際かなり根っこが落ちてました😩💦
一番デカいのがこんな感じ
左側に比べて
右側の根っこはかなり落ちてます😥
驚いたのは
上の写真で枯れてると思ってた株の
根本が生きてる‼️
よもやよもや…🔥
これもですね…
なんなら成長点が動き始めてました😭
アンスリウム強し‼️
これは別にして
水苔に巻いて管理します🥸
以前もらってきた別のアンスと
まとめて植えておきました😅
だって場所ないし…
近い方が花咲いた時受粉しやすいんじゃねーかと
😹笑
👇オマケでもらったアンスの状態が酷すぎて植え替えた話
アンスリウムは一つあると
部屋が少し賑やかになると思います
色も結構色々あるし
なにより花びらっぽいけど花びらじゃないから
鮮やかな苞を長く楽しめます🌸😆
👇👇👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス