ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ


猫又、猫にまたたび、猫の又三郎…

最後のはよく分かりませんが

なんだか「また」と猫には縁があるんじゃないか

って気になってくるんです🐈


当の猫に聞いても

なんのこっちゃわからんにゃ😾

ときたもんで


なんとなく歴史が古そうな「猫又」から

みてみると

猫の妖怪なんですが

古くは中国隋代から猫妖怪はいたそうですが

日本で文字になったのは

鎌倉時代の『明月記』というのが最初らしい🐈


「猫又」の由来も諸説あって


サムネイル

​​・尾が二つで二又の又

・猫が歳を重ねて妖となるので「また」
・猿のような動きをする妖怪なので「爰(また)」

などなど



さて、猫大好きな「またたび」というと

別名「夏梅」という

マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本だそうです

🪴


日本では北海道から九州まで

広く分布してるそうですが

見たことないですね…

気づいてないだけか…🤔


名前の由来はこちらも諸説あるようですが

有力なのが

​アイヌ語の「マタ=冬」と「タムブ=虫えい(しこりみたいなもの)、苞」の造語だとか。

サムネイル

猫のマタタビ好きについては

江戸時代から「マタタビ踊り」と大衆に広まっており

わざわざ北海道のアイヌから

持ち込まれたという話には

個人的にあまり納得味がない。


アイヌ語由来の言葉が結構あるんだろうか❓


ともかくも

猫又とマタタビにはあまり関係はなさそうにゃ❗️

いや、

猫とマタの関係からマタタビが採用された説

はあるかもしれない。。。



ちなみに、身近なアイヌ語由来の言葉を

一応紹介しておこう‼️

サムネイル
 

ラッコ、トナカイ、ししゃも​

まぁどれも北にいるやつだし

納得です😹笑



謎が謎を呼び一つが二つに三つに…

終息しないですね

「また」だけに😽


お後がよろしいようで👐なんつって




◆本日のテーマ


デンドロビウムアフィルムです


👇アフィルムの新芽育成の話



◆TGIB!


Thank God, It's Bloomin'


20220417撮影(以下同)


今年も咲いてくれました‼️

とても綺麗な花です


ピンクに白のリップ

形もピンと張ってデンドロビウムらしい

花かと😻🌸


全体としてはこんな感じ


全部で17輪…


去年からかなり減りました

半減です😹


👇2021年のアフィルム開花の話



原因は…これかな…


高芽です


去年はこれを放ったらかしにしてたので

新芽も少なかったし

養分を持っていかれたのかもしれません💦


反省です🥸🙌



高芽の根元から

次の新芽が出てきてます


今年は全部外して

別の鉢を作ろうと思います😆🪴


それでも

部屋の一角を綺麗に色付けてくれてるので

大満足です🥰☀️





Aphyllum

👇👇👇


Aphyllumの交配種であるAdastra

👇👇👇



Adastraの方が色が濃くて

少し花も大きい気がします🤔🌸




◆おわりに


 楽天ルーム始めました‼️

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール

4月8日〜4月10日花宇宙

5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ