ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
後輩育成のゴールを考えないとなと
悩ましい日々です
何ができるようになったらゴールなのか?
自分のマインドと合わせるなんてことは
土台無理なわけで
ある程度の整合性が精々。
そもそも自分だけが正解ではないし
自分すら正解かわからない。
結果さえ
会社の持続可能な利益追求が
達成できるなら
もはや何でもいい。
安心なんてのは響きのいい言葉で
結局は自分がある程度関心を持たず
任せる
任せられる存在
アイツがやってるなら
自分のやり方と違っても文句はない
みたいな
そんな信頼関係を自分が築けるかどうか
そんな適当な無関心を決めこめるか
そんな自分の問題な気もする🤔
とかく
この問題に普遍的な解答など無く
常に個別具体的かつ捉え所のない問題であると
そんな風に思う。
今のところ
後輩からたまに言われる
「ATSUSHIさんの
〜っていう言葉を大事にしてます」
みたいなことを1つでも多く重ねられたらと
ただ願いながら
後輩という1人の人間に正面から向き合い続けようと…🐈🐈🐈
ぽえむ。
🤮🤮🤮
◆本日のテーマ
フィロデンドロンクエルシフォリウムです
👇クエルシフォリウムのドリルを愛でる話
◆よく育ってますよ
気を取り直して‼️笑
これがカッコいいんだなー
20220401撮影(以下同)
伝わりますかね
この迫力🤩
ウィルスか何かの影響で
葉に変な模様が入ってるのが
ポイントです😎
葉緑素異常という意味では
斑入りと呼んでも
ダメではないだろうと思う今日この頃🪴
デデーーン‼️
最大の葉の大きさは
縦34cm
横32cm
‼️‼️‼️
そしてこのドリル
25cm
めちゃくちゃ長い…
うちのアロイドの中で群を抜いて
長い気がする😂😂😂
こっちは小さい方の株の葉っぱ
それでも
縦24cm
横22cm
なかなかのもんですよねー
若干茎が綴化しかかってるのかな🤔
いい感じですよねー
マジで買って良かった🥰❤️
◆論争?
フィロデンドロンはなんというか
まだまだこれからなんだろうなと思うんですが
とにかく色んなものが曖昧
どうやらつい最近69686の名前が
正式にBig Earとなったとかなってないとか…
👇69686という名前の話
さてQuercifoliumですが
これがPedatumと関係あるのか
Glad Handsとは別物なのか
みたいな話があることだけはここで触れておきますね
クエルシフォリウム👇
スクアミフェルム👇
ペダタム👇
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
4月8日〜4月10日花宇宙
5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス